ぽてと

すごい常連さん

回答数:2

編集

(株)フィデックと言う信販会社?東証に上場しているようですがかなり怪しげな会社なのですが、得意先からの指定でファクタリング契約を結び、売上代金の支払を受けています。

この度このフィデックを指定してきた得意先からの入金に問題があり、泣く泣く代金を割引いて期日前に現金化するようになりました。

そこで問題がまたも発生したのですが、、、

割引にあたり、当然割引料が発生する事になりますが、このフィデックと言う会社は「C.Fダイレクトサービス手数料」と「事務手数料」の二本立てで割引料を計算してきます。

C.Fダイレクト手数料:支払金額×0.06%×割引日数
事務手数料:支払金額×0.02%×割引日数

2つ合わせると1日あたり0.08%取られており、365日換算すると年率29.2%と言う法定金利何する者ぞ?的な滅茶苦茶な条件になっています。

そこで思うには、相手は「手数料」と表現していますし、電話で聞いた所利息ではなく手数料だと言い張っているので、消費税は課税して支払手数料にしてしまって良いんでしょうか?
どう考えても実質的に1日幾らの発想は利息だと思うんですが、、、困りものです。。。

(株)フィデックと言う信販会社?東証に上場しているようですがかなり怪しげな会社なのですが、得意先からの指定でファクタリング契約を結び、売上代金の支払を受けています。

この度このフィデックを指定してきた得意先からの入金に問題があり、泣く泣く代金を割引いて期日前に現金化するようになりました。

そこで問題がまたも発生したのですが、、、

割引にあたり、当然割引料が発生する事になりますが、このフィデックと言う会社は「C.Fダイレクトサービス手数料」と「事務手数料」の二本立てで割引料を計算してきます。

C.Fダイレクト手数料:支払金額×0.06%×割引日数
事務手数料:支払金額×0.02%×割引日数

2つ合わせると1日あたり0.08%取られており、365日換算すると年率29.2%と言う法定金利何する者ぞ?的な滅茶苦茶な条件になっています。

そこで思うには、相手は「手数料」と表現していますし、電話で聞いた所利息ではなく手数料だと言い張っているので、消費税は課税して支払手数料にしてしまって良いんでしょうか?
どう考えても実質的に1日幾らの発想は利息だと思うんですが、、、困りものです。。。