•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

売上高と仕入高

質問 回答受付中

売上高と仕入高

2008/03/15 13:49

polarbear0

おはつ

回答数:3

編集

月次決算にあたり、仕入高と売上高のそれぞれの金額と、販売管理ソフトの金額が合わないので、1件ずつ付け合せてみたところ、相違点はありませんでした。
この場合、販売管理ソフトと経理ソフトの金額を合わせるにはどうしたらよいでしょうか。
まったくの経験なしに経理を任され、1週間の引継ぎの際に月次決算は行なわれずにマニュアルだけを渡されました。
どの金額が違っているのか、どこの仕訳を見たらいいのかなどさっぱり分かりません。
ちなみに先月までは合っていましたが、引き継いだとたんに金額が合わなくなってしまいました。

月次決算にあたり、仕入高と売上高のそれぞれの金額と、販売管理ソフトの金額が合わないので、1件ずつ付け合せてみたところ、相違点はありませんでした。
この場合、販売管理ソフトと経理ソフトの金額を合わせるにはどうしたらよいでしょうか。
まったくの経験なしに経理を任され、1週間の引継ぎの際に月次決算は行なわれずにマニュアルだけを渡されました。
どの金額が違っているのか、どこの仕訳を見たらいいのかなどさっぱり分かりません。
ちなみに先月までは合っていましたが、引き継いだとたんに金額が合わなくなってしまいました。

この質問に回答
回答

Re: 売上高と仕入高

2008/03/15 17:31

polarbear0

おはつ

編集

koukichiさん
さっそくありがとうございます。
販売管理も経理ソフトも税込みなので消費税分少なくということはありません。
販売管理ソフトの売上明細には社内調整というのがあり、その金額と営業別の売上高を足すと経理ソフトの売上高と一致するはずなのですが、その社内調整の額が合わずに一致がしません。
販売管理ソフトと経理ソフトは輸入仕入の関係上、反映されていないのでそれぞれ金額が合っているかのチェックが必要です。
仕入れも輸入仕入の調整額が間違っているのかというとそうでもないようです。
先月のデータを見ながら今月分をやっていたので、先月分はあっていたのを確認しました。

実は、最悪3月の決算でなんとか調整できるのかもしれないしと思い、残高試算表を作成し、社長に提出してしまいました。

でもやはり気になりここで質問した次第です。

社長は前任者の作ったマニュアルさえあれば大丈夫だと思っているらしく、(私には上司がいないため、私の上は社長になります)経理の事は聞いても分かりません。
わからなければ顧問税理士にという考えですが、顧問税理士に在庫管理ソフトと金額が合わないという事を言っても、資料を全部見直すしかないといわれるだけです。
マニュアルはマニュアルであって、応用や予測のつかないことには答えてくれませんので、困ってしまいます。

koukichiさん
さっそくありがとうございます。
販売管理も経理ソフトも税込みなので消費税分少なくということはありません。
販売管理ソフトの売上明細には社内調整というのがあり、その金額と営業別の売上高を足すと経理ソフトの売上高と一致するはずなのですが、その社内調整の額が合わずに一致がしません。
販売管理ソフトと経理ソフトは輸入仕入の関係上、反映されていないのでそれぞれ金額が合っているかのチェックが必要です。
仕入れも輸入仕入の調整額が間違っているのかというとそうでもないようです。
先月のデータを見ながら今月分をやっていたので、先月分はあっていたのを確認しました。

実は、最悪3月の決算でなんとか調整できるのかもしれないしと思い、残高試算表を作成し、社長に提出してしまいました。

でもやはり気になりここで質問した次第です。

社長は前任者の作ったマニュアルさえあれば大丈夫だと思っているらしく、(私には上司がいないため、私の上は社長になります)経理の事は聞いても分かりません。
わからなければ顧問税理士にという考えですが、顧問税理士に在庫管理ソフトと金額が合わないという事を言っても、資料を全部見直すしかないといわれるだけです。
マニュアルはマニュアルであって、応用や予測のつかないことには答えてくれませんので、困ってしまいます。

返信

回答一覧
表示:
No. タイトル 投稿者 投稿日時
0 polarbear0 2008/03/15 13:49
1 koukichi 2008/03/15 16:30
2
Re: 売上高と仕入高
polarbear0 2008/03/15 17:31
3 koukichi 2008/03/17 09:48