•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

減価償却 旧定率から旧定額に切替後の計算

質問 回答受付中

減価償却 旧定率から旧定額に切替後の計算

2008/01/18 19:35

hiro908

おはつ

回答数:4

編集

経理全般にど素人なのですがよろしくお願いします。
顧客からの相談で困っています。

旧定率から旧定額に切替えた資産です。
取得額:2097316
期首簿価:209732
切替時改定取得価格:222812
耐用年数:2年
償却率:0.2
この場合償却費は以下のようになると思うのですが
(222812-2097316*0.1)*0.5=6540
この計算だと取得価格に対する比率が3%ほどしか無く、
取得価格の5%に達するまでに何年もかかってしまいます。

このような償却費の計算で正しいのでしょうか?
正しい場合、
期首でほぼ10%まで償却しているので、
取得価格の5%まで償却してしまうのは良いのでしょうか?

経理全般にど素人なのですがよろしくお願いします。
顧客からの相談で困っています。

旧定率から旧定額に切替えた資産です。
取得額:2097316
期首簿価:209732
切替時改定取得価格:222812
耐用年数:2年
償却率:0.2
この場合償却費は以下のようになると思うのですが
(222812-2097316*0.1)*0.5=6540
この計算だと取得価格に対する比率が3%ほどしか無く、
取得価格の5%に達するまでに何年もかかってしまいます。

このような償却費の計算で正しいのでしょうか?
正しい場合、
期首でほぼ10%まで償却しているので、
取得価格の5%まで償却してしまうのは良いのでしょうか?

この質問に回答
回答

Re: 減価償却 旧定率から旧定額に切替後の計算

2008/01/22 19:38

hiro908

おはつ

編集

kei8様、ご返答ありがとうございます。
>旧法人税基本通達204の3
上記を検索してみて大変勉強になりました。

ただ今回の場合は残存価格10%に達する前に
償却方法の切替をしているのです。
切替後2年経過し10%に達しています。
この場合、以下の式で何年もかけて
償却しなければならないのでしょうか?
(222,812 - 2,097,316 x 10%) x 0.5=6540

「そういうルールだから仕方ない」と言うような答えでも
納得しますので、ご見解を聞かせてください。

kei8様、ご返答ありがとうございます。
>旧法人税基本通達204の3
上記を検索してみて大変勉強になりました。

ただ今回の場合は残存価格10%に達する前に
償却方法の切替をしているのです。
切替後2年経過し10%に達しています。
この場合、以下の式で何年もかけて
償却しなければならないのでしょうか?
(222,812 - 2,097,316 x 10%) x 0.5=6540

「そういうルールだから仕方ない」と言うような答えでも
納得しますので、ご見解を聞かせてください。

返信

回答一覧
表示:
No. タイトル 投稿者 投稿日時
0 hiro908 2008/01/18 19:35
1 kei8 2008/01/22 10:45
2
Re: 減価償却 旧定率から旧定額に切替後の計算
hiro908 2008/01/22 19:38
3 kei8 2008/01/22 22:55
4 hiro908 2008/01/23 09:48