•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

改正リース取引の消費税について

質問 回答受付中

改正リース取引の消費税について

2007/08/24 11:22

takapon

すごい常連さん

回答数:5

編集

リース取引の改正に伴う処理について質問です。
所有権移転外ファイナンスリース取引は売買取引として会計処理を行うということになりますが、消費税の取扱上会計処理にかかわらず仕入れ税額控除は初年度において行うと税務通信に書いてありました。
でその例(300万円までで賃借契約として処理した場合)の仕訳で

例えば
売上0 リース年100円 消費税5 3年契約
といった場合

初年度
資産300/リース債務300

リース債務100
仮払消費税5/現金105

還付消費税15/仮払消費税5
       雑益10

翌年度
リース債務100
仮払消費税5  /現金105

雑損5/仮払消費税5

翌々年
リース債務100
仮払消費税5  /現金105

雑損5/仮払消費税5

みたいにやるってことでした。

確かに仕入れ税額控除が早期に行われることはいいことですが、実務では多くのリース物件を所有していると実効性がないのではと感じます。

リース会社側は割賦販売として処理するとして、借り手側はなかなか厳しいかなって思います。
いっそ今までどおりリース料払い時に消費税計上していったほうが楽なんじゃないかと。仕入れ控除を遅らせるわけだから納税者不利でいいじゃんっって気もしちゃいました。

皆さんどう考えましたか?
参考までに教えてください。m(__)m


リース取引の改正に伴う処理について質問です。
所有権移転外ファイナンスリース取引は売買取引として会計処理を行うということになりますが、消費税の取扱上会計処理にかかわらず仕入れ税額控除は初年度において行うと税務通信に書いてありました。
でその例(300万円までで賃借契約として処理した場合)の仕訳

例えば
売上0 リース年100円 消費税5 3年契約
といった場合

初年度
資産300/リース債務300

リース債務100
仮払消費税5/現金105

還付消費税15/仮払消費税5
       雑益10

翌年度
リース債務100
仮払消費税5  /現金105

雑損5/仮払消費税5

翌々年
リース債務100
仮払消費税5  /現金105

雑損5/仮払消費税5

みたいにやるってことでした。

確かに仕入れ税額控除が早期に行われることはいいことですが、実務では多くのリース物件を所有していると実効性がないのではと感じます。

リース会社側は割賦販売として処理するとして、借り手側はなかなか厳しいかなって思います。
いっそ今までどおりリース料払い時に消費税計上していったほうが楽なんじゃないかと。仕入れ控除を遅らせるわけだから納税者不利でいいじゃんっって気もしちゃいました。

皆さんどう考えましたか?
参考までに教えてください。m(__)m


この質問に回答
回答

Re: 改正リース取引の消費税について

2007/08/24 13:00

しかしか

さらにすごい常連さん

編集

え〜、わたくし、リース会計そのものの理解が怪しいので自信はまったくありませんが、税抜経理を前提とした場合、


1.リース資産計上時
 固定資産300 / リース債務315
 仮払消費税15 /

2.リース料の支払い(毎年)
 リース債務105 / 現金預金105


とすればいいのかと考えていましたけど、違うのかなぁ?
(すいません、よくわかっていないもので。ペコリ)

え〜、わたくし、リース会計そのものの理解が怪しいので自信はまったくありませんが、税抜経理を前提とした場合、


1.リース資産計上時
 固定資産300 / リース債務315
 仮払消費税15 /

2.リース料の支払い(毎年)
 リース債務105 / 現金預金105


とすればいいのかと考えていましたけど、違うのかなぁ?
(すいません、よくわかっていないもので。ペコリ)

返信

回答一覧
表示:
No. タイトル 投稿者 投稿日時
0 takapon 2007/08/24 11:22
1
Re: 改正リース取引の消費税について
しかしか 2007/08/24 13:00
2 takapon 2007/08/24 13:16
3 じぇっと 2007/08/24 14:19
4 karz 2007/08/24 23:20
5 takapon 2007/08/27 09:05