•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

簡易課税・税込経理から原則課税・税抜経理になったときの期首商品棚卸高

質問 回答受付中

簡易課税・税込経理から原則課税・税抜経理になったときの期首商品棚卸高

2005/08/03 12:02

neko_mii

積極参加

回答数:9

編集

免税事業者から新たに課税事業者になった課税期間に、
免税事業者のときに仕入れた棚卸資産があるときは、
期首商品棚卸高の棚卸資産をその課税期間の課税仕入れとみなして仕入税額控除の対象とする、
つまり、期首商品棚卸高の控除対象仕入税額を控除できるというみなし規定がありますが、

当方では、17年3月決算分より
簡易課税・税込経理から原則課税・税抜経理になったのですが、
前期からの棚卸資産に含まれる消費税をどう扱うべきだったかで悩んでおります。
17年3月決算時に、前期までの税込経理の棚卸資産金額をそのまま期首商品に振り替えたので、
期首商品は税込み金額で、当期の仕入れ分は税抜き金額で、
期末の棚卸を前期と同じやり方で行っため税込金額で計上してしまいました。

期末の棚卸を税込価格で計上してしまったのはミスですが、
期首商品棚卸高をどうするべきだったのでしょうか?
簡易課税業者で免税業者であったわけではないのですが
上記のようなみなし規定を適用できるのでしょうか?

どうぞよろしくお願いします。

免税事業者から新たに課税事業者になった課税期間に、
免税事業者のときに仕入れた棚卸資産があるときは、
期首商品棚卸高の棚卸資産をその課税期間の課税仕入れとみなして仕入税額控除の対象とする、
つまり、期首商品棚卸高の控除対象仕入税額を控除できるというみなし規定がありますが、

当方では、17年3月決算分より
簡易課税・税込経理から原則課税・税抜経理になったのですが、
前期からの棚卸資産に含まれる消費税をどう扱うべきだったかで悩んでおります。
17年3月決算時に、前期までの税込経理の棚卸資産金額をそのまま期首商品に振り替えたので、
期首商品は税込み金額で、当期の仕入れ分は税抜き金額で、
期末の棚卸を前期と同じやり方で行っため税込金額で計上してしまいました。

期末の棚卸を税込価格で計上してしまったのはミスですが、
期首商品棚卸高をどうするべきだったのでしょうか?
簡易課税業者で免税業者であったわけではないのですが
上記のようなみなし規定を適用できるのでしょうか?

どうぞよろしくお願いします。

この質問に回答
回答

Re: 簡易課税・税込経理から原則課税・税抜経理になったときの期首商品棚卸高

2005/08/03 18:09

消費税法

すごい常連さん

編集

消費税法上は問題ないですね。
法人税法上は課税所得に影響しますから「更正の請求」をすべきでしょうね。(納付税額があれば)
と言っても貴社が卸売業、小売業でたくさん在庫を所有しており所得が大幅に減少するようであればですけどね。
そうでないのなら面倒なので何もなっかたかのように17年4月の期首在庫も税込で処理してそれで終わりにします。

消費税法上は問題ないですね。
法人税法上は課税所得に影響しますから「更正の請求」をすべきでしょうね。(納付税額があれば)
と言っても貴社が卸売業、小売業でたくさん在庫を所有しており所得が大幅に減少するようであればですけどね。
そうでないのなら面倒なので何もなっかたかのように17年4月の期首在庫も税込で処理してそれで終わりにします。

返信

回答一覧
表示: