•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

BSやPLなどで表示する勘定科目名称の表示方法

質問 回答受付中

BSやPLなどで表示する勘定科目名称の表示方法

2005/06/16 12:23

おはつ

回答数:3

編集

補足する

初心者の総務経理担当者です。
日々、本を見ながら悪戦苦闘しております。

現在、お世話になっているアルバイト先の企業では、
使用している勘定科目の名称とBSやPLなどで、使用している
勘定科目の表示(名称)が異なります。
 
勘定科目の名称は社内的なものですので、企業によって
用途に合わせて多少は名称を変更しているかとは思いますが、
BSやPLなどで表示する勘定科目名称の表示方法は
決まっているのでしょうか?
経験者の方々、参考になるサイトなどありましたら教えて下さい。
宜しくお願い致します。

                            以上

初心者の総務経理担当者です。
日々、本を見ながら悪戦苦闘しております。

現在、お世話になっているアルバイト先の企業では、
使用している勘定科目の名称とBSやPLなどで、使用している
勘定科目の表示(名称)が異なります。
 
勘定科目の名称は社内的なものですので、企業によって
用途に合わせて多少は名称を変更しているかとは思いますが、
BSやPLなどで表示する勘定科目名称の表示方法は
決まっているのでしょうか?
経験者の方々、参考になるサイトなどありましたら教えて下さい。
宜しくお願い致します。

                            以上

この質問に回答
回答

Re: BSやPLなどで表示する勘定科目名称の表示方法

2005/06/18 11:27

おはつ

編集

BS や PL に載せる際に変わっている勘定科目というのは、具体的には何がありますか?

参考になるかどうか分かりませんが、

例えば「前払保険料」「前払家賃」などは試算表までは内容が分かるようにそのままですが、PLでは経過勘定科目として「前払費用」に集約して載せられるようです。

BS や PL に載せる際に変わっている勘定科目というのは、具体的には何がありますか?

参考になるかどうか分かりませんが、

例えば「前払保険料」「前払家賃」などは試算表までは内容が分かるようにそのままですが、PLでは経過勘定科目として「前払費用」に集約して載せられるようです。

返信

回答一覧
表示:
No. タイトル 投稿者 投稿日時
0 2005/06/16 12:23
1 2005/06/16 17:25
2
Re: BSやPLなどで表示する勘定科目名称の表示方法
2005/06/18 11:27
3 2005/06/21 21:53