•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

交通費立替について

質問 回答受付中

交通費立替について

2015/12/28 11:09

arav

おはつ

回答数:5

編集

経理初心者です。
先月電車で研修に16日間行きました。
その際、電車代を経費が間に合わず、自分のお金で
立替え、後日立替分を返してもらいました。

このとき、仕訳はどのようにしたらよいのでしょうか?
税務会計ソフトを使っているのですが、
電車に乗った日に

旅費交通費 /小口現金

とすると、マイナスになってしまったので...

初歩的な質問で申し訳ありません。
分かりやすく説明していただけると幸いです。

よろしくお願いいたします。

経理初心者です。
先月電車で研修に16日間行きました。
その際、電車代を経費が間に合わず、自分のお金で
立替え、後日立替分を返してもらいました。

このとき、仕訳はどのようにしたらよいのでしょうか?
税務会計ソフトを使っているのですが、
電車に乗った日に

旅費交通費 /小口現金

とすると、マイナスになってしまったので...

初歩的な質問で申し訳ありません。
分かりやすく説明していただけると幸いです。

よろしくお願いいたします。

この質問に回答
回答

Re:Re:Re:交通費立替について

2015/12/28 20:02

らん

さらにすごい常連さん

編集

こんにちは。

御社が伝票を起こす方式で仕訳をしているのなら、必要ですね。

仕訳は、 旅費交通費 / 現金 となりますね。

金額は、16日分まとめてで宜しいと思います。

摘要は、〇〇講習会参加交通費 *月*日〜*月*日 計16回分電車代 などと記入。
      なるべく具体的内容が分かるように書いてくださいね。

尚、仕訳を起こす場合にはその証拠となる書類などを残してファイリングすることが必要ですので、
もし研修の案内状・参加募集要項などがあればコピーでも結構ですから伝票と一緒に(又は別ファイル)
保管しておいてください。

また以後についてですが、コクヨなどで 旅費精算書などの書式伝票が市販されていますので、
それに内訳を記入して、上司の承認印をもらっておく方法もあります。(書式は自作でもOKです)
調べてみてくださいませ。

こんにちは。

御社が伝票を起こす方式で仕訳をしているのなら、必要ですね。

仕訳は、 旅費交通費 / 現金 となりますね。

金額は、16日分まとめてで宜しいと思います。

摘要は、〇〇講習会参加交通費 *月*日〜*月*日 計16回分電車代 などと記入。
      なるべく具体的内容が分かるように書いてくださいね。

尚、仕訳を起こす場合にはその証拠となる書類などを残してファイリングすることが必要ですので、
もし研修の案内状・参加募集要項などがあればコピーでも結構ですから伝票と一緒に(又は別ファイル)
保管しておいてください。

また以後についてですが、コクヨなどで 旅費精算書などの書式伝票が市販されていますので、
それに内訳を記入して、上司の承認印をもらっておく方法もあります。(書式は自作でもOKです)
調べてみてくださいませ。

返信

回答一覧
表示:
No. タイトル 投稿者 投稿日時
0 arav 2015/12/28 11:09
1 らん 2015/12/28 19:25
2 arav 2015/12/28 19:29
3
Re:Re:Re:交通費立替について
らん 2015/12/28 20:02
4 arav 2015/12/28 20:10
5 らん 2015/12/28 22:27

この質問に関連するキーワード