•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

ファイアウォールの会計処理について

質問 解決済

ファイアウォールの会計処理について

2015/08/05 20:31

なおと

おはつ

回答数:2

編集

標記の件について下記見積りがとどきましたが会計処理について教えてください。

1.SonicWall sonicWALL NSA250M(8×5ハードウェア保守1年付)01-SSC-9761 200,000円
2.SonicWall 同上用Content Filterling Service Premium Business Edition(1年)01-SSC-4576 45,000円
3.SonicWall 同上用Gateway AV/Anti-Spywares/IPS(1年)01-SSC-4570 41,000円
4.SonicWaALL 基本設計・設定・設置作業(平日作業) 100,000円

小計386,000円
消費税等30,880円
合計416,880円

以上です。

当方会計素人なうえ専門用語のオンパレードで困ってます。
全額ソフトウェアかなという気もしますが自信は全くありません。
よろしくお願いします。

標記の件について下記見積りがとどきましたが会計処理について教えてください。

1.SonicWall sonicWALL NSA250M(8×5ハードウェア保守1年付)01-SSC-9761 200,000円
2.SonicWall 同上用Content Filterling Service Premium Business Edition(1年)01-SSC-4576 45,000円
3.SonicWall 同上用Gateway AV/Anti-Spywares/IPS(1年)01-SSC-4570 41,000円
4.SonicWaALL 基本設計・設定・設置作業(平日作業) 100,000円

小計386,000円
消費税等30,880円
合計416,880円

以上です。

当方会計素人なうえ専門用語のオンパレードで困ってます。
全額ソフトウェアかなという気もしますが自信は全くありません。
よろしくお願いします。

この質問は締め切られました
回答

Re:ファイアウォールの会計処理について

2015/08/10 10:32

Hak

おはつ

編集

1はファイアウォールの本体機器になりますので、「器具備品」
2はその機器の使用ライセンスになりますので1に含めて計上でよいのでは。
3はその機器に機能を追加するソフトウェアのようなものなので「ソフトウェア」
4は上記の設定作業費なので1に合算計上でよいのでは。

3の機能が入った1(機器)を購入したと考えれば、全て「器具備品」でもいいかと思いますが、
あえて分けるとしたら3だけを「ソフトウェア」とすればよいのではないでしょうか。

1はファイアウォールの本体機器になりますので、「器具備品」
2はその機器の使用ライセンスになりますので1に含めて計上でよいのでは。
3はその機器に機能を追加するソフトウェアのようなものなので「ソフトウェア
4は上記の設定作業費なので1に合算計上でよいのでは。

3の機能が入った1(機器)を購入したと考えれば、全て「器具備品」でもいいかと思いますが、
あえて分けるとしたら3だけを「ソフトウェア」とすればよいのではないでしょうか。

回答一覧
表示:
No. タイトル 投稿者 投稿日時
0 なおと 2015/08/05 20:31
1
Re:ファイアウォールの会計処理について
Hak 2015/08/10 10:32
2 なおと 2015/08/10 18:09