•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

確定申告のメリットについて

質問 回答受付中

確定申告のメリットについて

2008/09/19 11:04

chuchumin

すごい常連さん

回答数:4

編集

いつもお世話になっております。

今回は、私の知人のことで相談をさせてください。

知人が個人事業を昨年はじめまして、昨年の売上が900万〜1000万ほどあるそうです。

それで確定申告の件が問題なになるわけですが、確定申告をすると多額の所得税がかかり、現金が足りなくなる恐れがあるということ。

それで今、確定申告をすることにメリットがなく、資金繰りのリスクを考えるともっと現金に余裕が出てからでもいいのでは?と渋っているそうなのですが、確定申告のメリットって何があるのでしょうか?(来年ぐらいにはやる予定らしいです)

そういわれると納得してしまう私。勉強不足が身にしみてます・・・。

いつもお世話になっております。

今回は、私の知人のことで相談をさせてください。

知人が個人事業を昨年はじめまして、昨年の売上が900万〜1000万ほどあるそうです。

それで確定申告の件が問題なになるわけですが、確定申告をすると多額の所得税がかかり、現金が足りなくなる恐れがあるということ。

それで今、確定申告をすることにメリットがなく、資金繰りのリスクを考えるともっと現金に余裕が出てからでもいいのでは?と渋っているそうなのですが、確定申告のメリットって何があるのでしょうか?(来年ぐらいにはやる予定らしいです)

そういわれると納得してしまう私。勉強不足が身にしみてます・・・。

この質問に回答
回答一覧
並び順:
表示:
1件〜4件 (全4件)
| 1 |

1. Re: 確定申告のメリットについて

2008/09/24 14:26

chuchumin

すごい常連さん

編集

yatano様、教えて頂きありがとうございます。

児童手当という観点からみた確定申告は完全に盲点でした。
たしかに、所得をかくてしないと色々な場面で支障をきたすことが多いですよねー^^

新しい事務所を借りるときも業者さんに所得証明を提出しなければいけないときもありますし。


市役所からの問い合わせの件ですが、実は、昨年の1月までは、会社の役員をしてたので、それでまだ、役所からの問い合わせが来ていないのかもしれません。

ひとまず所得の確定の重要さを伝えてみることにします!

ありがとうございました。

yatano様、教えて頂きありがとうございます。

児童手当という観点からみた確定申告は完全に盲点でした。
たしかに、所得をかくてしないと色々な場面で支障をきたすことが多いですよねー^^

新しい事務所を借りるときも業者さんに所得証明を提出しなければいけないときもありますし。


市役所からの問い合わせの件ですが、実は、昨年の1月までは、会社の役員をしてたので、それでまだ、役所からの問い合わせが来ていないのかもしれません。

ひとまず所得の確定の重要さを伝えてみることにします!

ありがとうございました。

返信

2. Re: 確定申告のメリットについて

2008/09/20 23:03

yatano

積極参加

編集

税金に関してはkamehen様が詳しくお書きになってますので、私はそれ以外の細かいことを申します。

同じように確定申告をしていない知人の話ですが、役所から児童手当をもらえなくて困っているというような話を聞いたことがあります。
児童手当は親の所得によって支給が決まりますので、役所に自分の所得を報告する必要があるわけです。

このように、役所からの手当とか給付金は所得を基にしているものも多いので、この面からも確定申告をする必要はあるのではないでしょうか。

> 個人事業の場合、確定申告は、住民税にも影響してくるのでしょうか?

住民税についてはよく分からないのですが、住民税にも影響してくると思います。確か確定申告をしたときは住民税の申告が不要になるようです。逆に言えば、確定申告も年末調整もしていらっしゃらない方は市役所から問い合わせがあると思うのですが。

税金に関してはkamehen様が詳しくお書きになってますので、私はそれ以外の細かいことを申します。

同じように確定申告をしていない知人の話ですが、役所から児童手当をもらえなくて困っているというような話を聞いたことがあります。
児童手当は親の所得によって支給が決まりますので、役所に自分の所得を報告する必要があるわけです。

このように、役所からの手当とか給付金は所得を基にしているものも多いので、この面からも確定申告をする必要はあるのではないでしょうか。

> 個人事業の場合、確定申告は、住民税にも影響してくるのでしょうか?

住民税についてはよく分からないのですが、住民税にも影響してくると思います。確か確定申告をしたときは住民税の申告が不要になるようです。逆に言えば、確定申告も年末調整もしていらっしゃらない方は市役所から問い合わせがあると思うのですが。

返信

3. Re: 確定申告のメリットについて

2008/09/19 16:22

chuchumin

すごい常連さん

編集

kamehen様、確定申告の件、教えて頂きありがとうございます。

確かに、おしゃられる通りですよね・・・。

本人いわく、追徴課税されてもきちんと支払えるのなら、問題ないでしょー。それよりも明日の支払が大事よー!という感じでした(ちなみに脱税などの意思はなく、来年さかのぼってやる予定だそうです)

個人事業の場合、確定申告は、住民税にも影響してくるのでしょうか?

後、他にも確定申告のメリットを募集しております(メリットいというのはちょっと不適切な表現かもしれませんが・・・。)
確定申告の大事さを理解する上でも、引き続き宜しくお願いします。

kamehen様、確定申告の件、教えて頂きありがとうございます。

確かに、おしゃられる通りですよね・・・。

本人いわく、追徴課税されてもきちんと支払えるのなら、問題ないでしょー。それよりも明日の支払が大事よー!という感じでした(ちなみに脱税などの意思はなく、来年さかのぼってやる予定だそうです)

個人事業の場合、確定申告は、住民税にも影響してくるのでしょうか?

後、他にも確定申告のメリットを募集しております(メリットいというのはちょっと不適切な表現かもしれませんが・・・。)
確定申告の大事さを理解する上でも、引き続き宜しくお願いします。

返信

4. Re: 確定申告のメリットについて

2008/09/19 14:30

かめへん

神の領域

編集

う〜ん、そもそも確定申告のメリット、というより、個人事業をしていて利益を出しているのであれば、確定申告しなければならない義務がある事となり、メリット・デメリットで、勝手に申告するしないを決める事はできないものとなります。

その前提で確定申告のメリットを書くと、所得が証明される根拠となる事、ひいては金融機関での借入の際の提出書類となりますし、青色申告をされている場合には、各種の控除等の特典を受ける事が出来る事となります。

逆に、期限内に確定申告しない事のデメリットを上げると、税額が出ている場合には、延滞税や加算税等の余計な税金までかかってきます。
きちんと帳簿等を揃えていなかった場合には、推計課税により、多額の税金を追徴されてしまう恐れがある事。
金融機関等への対外的な信用がない、等々。

ですから、結論としては、きちんと期限内に申告して、税金が支払えない場合には、税務署に相談して、分割払いにでもしてもらう、という感じかと思います。
(もちろん、その場合も、延滞税はつきますが)

う〜ん、そもそも確定申告のメリット、というより、個人事業をしていて利益を出しているのであれば、確定申告しなければならない義務がある事となり、メリット・デメリットで、勝手に申告するしないを決める事はできないものとなります。

その前提で確定申告のメリットを書くと、所得が証明される根拠となる事、ひいては金融機関での借入の際の提出書類となりますし、青色申告をされている場合には、各種の控除等の特典を受ける事が出来る事となります。

逆に、期限内に確定申告しない事のデメリットを上げると、税額が出ている場合には、延滞税や加算税等の余計な税金までかかってきます。
きちんと帳簿等を揃えていなかった場合には、推計課税により、多額の税金を追徴されてしまう恐れがある事。
金融機関等への対外的な信用がない、等々。

ですから、結論としては、きちんと期限内に申告して、税金が支払えない場合には、税務署に相談して、分割払いにでもしてもらう、という感じかと思います。
(もちろん、その場合も、延滞税はつきますが)

返信

1件〜4件 (全4件)
| 1 |
役に立った

0人がこのQ&Aが役に立ったと投票しています