•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

小口現金のファンド金と精算方法について

質問 回答受付中

小口現金のファンド金と精算方法について

2005/04/09 15:57

SONIC

積極参加

回答数:1

編集

いつもお世話になっております。
当社は各営業所で小口現金を持っているのですが、そのファンド
金が多すぎるのではとの指摘がありました。一般的に売上、経費
もしくは利益の何%ぐらいが目安などはあるものでしょうか。

また、精算方法自体の変更し小口現金自体の廃止もと考えている
のですが、コーポレートカードの導入や給与での精算等を行って
いる方はいらっしゃいますでしょう。
現金扱いの煩わしさからは開放されるメリットや、実際に精算チ
ェックや査証、承認などで手間が増えたりなどのデメリット等を
なにかアドバイス頂けたらと思いますので宜しくお願い致しま
す。

いつもお世話になっております。
当社は各営業所で小口現金を持っているのですが、そのファンド
金が多すぎるのではとの指摘がありました。一般的に売上、経費
もしくは利益の何%ぐらいが目安などはあるものでしょうか。

また、精算方法自体の変更し小口現金自体の廃止もと考えている
のですが、コーポレートカードの導入や給与での精算等を行って
いる方はいらっしゃいますでしょう。
現金扱いの煩わしさからは開放されるメリットや、実際に精算チ
ェックや査証、承認などで手間が増えたりなどのデメリット等を
なにかアドバイス頂けたらと思いますので宜しくお願い致しま
す。

この質問に回答
回答一覧
並び順:
表示:
1件〜1件 (全1件)
| 1 |

1. Re: 小口現金のファンド金と精算方法について

2005/04/17 00:42

おけ

さらにすごい常連さん

編集

もう遅いかな?前半部分だけです・・・。

キャッシュの話なので、対売上や対経費ではなく、
キャッシュ・フローの観点から、それぞれの会社が
社内事情などを考慮しつつ決めることになります。

指摘の出どころがどこか、にもよりますが、
なぜ多いとしたのか、どの程度なら適正といえるのか、
逆に問い合わせてみる手もありますヨ。

もう遅いかな?前半部分だけです・・・。

キャッシュの話なので、対売上や対経費ではなく、
キャッシュ・フローの観点から、それぞれの会社が
社内事情などを考慮しつつ決めることになります。

指摘の出どころがどこか、にもよりますが、
なぜ多いとしたのか、どの程度なら適正といえるのか、
逆に問い合わせてみる手もありますヨ。

返信

1件〜1件 (全1件)
| 1 |
役に立った

0人がこのQ&Aが役に立ったと投票しています