•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

リースのリース

質問 回答受付中

リースのリース

2006/10/23 23:04

kowloon

常連さん

回答数:8

編集

甲社がAさんから借りた建物をCさんに同額で貸した場合、甲社の売上高としてCさんへの賃料を計上しなければいけませんか?
課税売り上げ割合が下がらないようにしたいのですが。

お金は甲社の口座に一度入金されます。

甲社がAさんから借りた建物をCさんに同額で貸した場合、甲社の売上高としてCさんへの賃料を計上しなければいけませんか?
課税売り上げ割合が下がらないようにしたいのですが。

お金は甲社の口座に一度入金されます。

この質問に回答
回答一覧
並び順:
表示:
1件〜8件 (全8件)
| 1 |

1. Re: リースのリース

2006/10/24 10:59

totochan

常連さん

編集

こんにちは。
お役に立てるかどうかわかりませんが
うちでも6月に同じようなことが発生したので
もしよろしければ参考にしてみてくださいね。

親会社が経営するリース会社より
機械をリース借りしています。
その機械を加工先にうちからリース物件として
貸すことになりました。

本来リース物件の又貸しはだめらしいのですが、
リース会社もリース代がきちんと徴収され、
機械の所在地がはっきりしていれば問題ないということで
了解がでました。

金額は少し上乗せして加工先に貸すことになりました。
これはリース会社とは関係なく、うちと加工先の話し合いで合意しました。

しかしすぐに代金を払えず来月回しということでしたので

その際の仕訳は
  未収入金/雑収入 リース物件賃貸  でした。

入金になり次第
  当座/未収入金  となりました。

雑収入を使わずに、営業外費用の中に賃貸料収入・・・といったような科目を設けてもOKらしいです。
ただ、金額がそんなに馬鹿でかくならないのであれば
あえて科目を設ける必要性はなく、
雑収入を使用し、決算時に内訳書に書けば問題ないらしいです。

但し、営業外費用に発生するものを
通常の売上高の中に発生させるようなことはおかしいので
しないようにとのことでした。

経理マンは10人いれば10通りの解釈があるのだそうで
しかし、本来の趣旨を間違っていなければ(上記で説明した科目発生場所を間違ったりしなければ・・といことです)
最終的な答え(当期利益)は一緒になるのだそうです。

少しはお役に立ちますか?

こんにちは。
お役に立てるかどうかわかりませんが
うちでも6月に同じようなことが発生したので
もしよろしければ参考にしてみてくださいね。

親会社が経営するリース会社より
機械をリース借りしています。
その機械を加工先にうちからリース物件として
貸すことになりました。

本来リース物件の又貸しはだめらしいのですが、
リース会社もリース代がきちんと徴収され、
機械の所在地がはっきりしていれば問題ないということで
了解がでました。

金額は少し上乗せして加工先に貸すことになりました。
これはリース会社とは関係なく、うちと加工先の話し合いで合意しました。

しかしすぐに代金を払えず来月回しということでしたので

その際の仕訳
  未収入金/雑収入 リース物件賃貸  でした。

入金になり次第
  当座/未収入金  となりました。

雑収入を使わずに、営業外費用の中に賃貸料収入・・・といったような科目を設けてもOKらしいです。
ただ、金額がそんなに馬鹿でかくならないのであれば
あえて科目を設ける必要性はなく、
雑収入を使用し、決算時に内訳書に書けば問題ないらしいです。

但し、営業外費用に発生するものを
通常の売上高の中に発生させるようなことはおかしいので
しないようにとのことでした。

経理マンは10人いれば10通りの解釈があるのだそうで
しかし、本来の趣旨を間違っていなければ(上記で説明した科目発生場所を間違ったりしなければ・・といことです)
最終的な答え(当期利益)は一緒になるのだそうです。

少しはお役に立ちますか?

返信

2. Re: リースのリース

2006/10/25 09:53

kowloon

常連さん

編集

totochanさんありがとうございます。

できればリース売上と支払リース料を相殺してしまいたいたいのですが可能でしょうか?

totochanさんありがとうございます。

できればリース売上と支払リース料を相殺してしまいたいたいのですが可能でしょうか?

返信

3. Re: リースのリース 会計処理の問題ではないように思います

2006/10/25 13:29

kei8

すごい常連さん

編集

>甲社がAさんから借りた建物をCさんに同額で貸した場合、甲社の売上高としてCさんへの賃料を計上しなければいけませんか?
課税売り上げ割合が下がらないようにしたいのですが。


>できればリース売上と支払リース料を相殺してしまいたいたいのですが可能でしょうか?

1、「できれば」といわれますが、仮にそうしたとしても、課税売上割合は変わりません。課税売上割合は、会計処理により変わるものではありません。受取るリース料は、収益に計上しようと、支払いリース料と相殺しようと、課税売上であることには変わりがありません。

2、「できれば」といわれますが、正しい処理をするとすれば、相殺処理は適切ではないと考えます。

3、課税売上としないためには、取引をそのような形に設計し直さないとダメだと思います。会計処理の問題ではありません。
                           以上

>甲社がAさんから借りた建物をCさんに同額で貸した場合、甲社の売上高としてCさんへの賃料を計上しなければいけませんか?
課税売り上げ割合が下がらないようにしたいのですが。


>できればリース売上と支払リース料を相殺してしまいたいたいのですが可能でしょうか?

1、「できれば」といわれますが、仮にそうしたとしても、課税売上割合は変わりません。課税売上割合は、会計処理により変わるものではありません。受取るリース料は、収益に計上しようと、支払いリース料と相殺しようと、課税売上であることには変わりがありません。

2、「できれば」といわれますが、正しい処理をするとすれば、相殺処理は適切ではないと考えます。

3、課税売上としないためには、取引をそのような形に設計し直さないとダメだと思います。会計処理の問題ではありません。
                           以上

返信

4. Re: リースのリース

2006/10/25 14:52

totochan

常連さん

編集

こんにちは。
私もkei8さんのおっしゃる通り、
相殺は適切ではないように思います。
たとえ金額が同じであっても
まったく別の取引として解釈しなくてはならないように思います。

こんにちは。
私もkei8さんのおっしゃる通り、
相殺は適切ではないように思います。
たとえ金額が同じであっても
まったく別の取引として解釈しなくてはならないように思います。

返信

5. Re: リースのリース

2006/10/25 19:26

kowloon

常連さん

編集

kei8さん、totochanさんありがとうございます。

A社はマンションのオーナーでCさん(その他大勢います。)は住人です。
甲社は不動産管理の専門業者です。

A社は多くの賃借人の管理が面倒なため、とりあえず、マンション丸ごとを甲社に貸したことにし、甲社が各住人にまた貸しします。
各住人の家賃滞納等があった場合でも、甲社はもらった賃料をA社に流すのみで、リスクはすべてA社が負います。
甲社の業務は、リースをかませない場合でも基本的に変わりません。

このような場合でも住人からの賃料を課税売り上げ割合の算定上、売上としなければならないのでしょうか?
甲社にとってリース契約は限りなく形式的なものに思うのですが。

kei8さん、totochanさんありがとうございます。

A社はマンションのオーナーでCさん(その他大勢います。)は住人です。
甲社は不動産管理の専門業者です。

A社は多くの賃借人の管理が面倒なため、とりあえず、マンション丸ごとを甲社に貸したことにし、甲社が各住人にまた貸しします。
各住人の家賃滞納等があった場合でも、甲社はもらった賃料をA社に流すのみで、リスクはすべてA社が負います。
甲社の業務は、リースをかませない場合でも基本的に変わりません。

このような場合でも住人からの賃料を課税売り上げ割合の算定上、売上としなければならないのでしょうか?
甲社にとってリース契約は限りなく形式的なものに思うのですが。

返信

6. Re: リースのリース

2006/10/26 11:38

hi_chan

積極参加

編集

皆さんこんにちは

当社も昨年ですが、全然単価や状況が違うとは思いますが、リース物件を同額でリースしました。

詳細は、仕事で使用する専用の機械・リース単価15,000円/月を2ヶ月間だけなのですが、当社の下請(今までの話に合わせるとCさん)が個人事業主で信用がないため当社(同様甲社)を通してリース会社(同様Aさん)から借りたというものなのですが、その時は売り上げではなく、預り金で処理しましたよ。

会計士に相談しましたが、「上乗せして儲けがあるわけではないからそれでいいですよ」って言われたので、それで処理しました。


参考まで...
見当違いでしたらスミマセン m(__)m

皆さんこんにちは

当社も昨年ですが、全然単価や状況が違うとは思いますが、リース物件を同額でリースしました。

詳細は、仕事で使用する専用の機械・リース単価15,000円/月を2ヶ月間だけなのですが、当社の下請(今までの話に合わせるとCさん)が個人事業主で信用がないため当社(同様甲社)を通してリース会社(同様Aさん)から借りたというものなのですが、その時は売り上げではなく、預り金で処理しましたよ。

会計士に相談しましたが、「上乗せして儲けがあるわけではないからそれでいいですよ」って言われたので、それで処理しました。


参考まで...
見当違いでしたらスミマセン m(__)m

返信

7. Re: リースのリース

2006/10/28 19:11

kowloon

常連さん

編集

hi_chanさんありがとうございます。

会計士が良いといったのは消費税の申告上のことですか?
hi_chanさんの会社では預り金のままで申告しましたか?

hi_chanさんありがとうございます。

会計士が良いといったのは消費税の申告上のことですか?
hi_chanさんの会社では預り金のままで申告しましたか?

返信

8. Re: リースのリース

2006/10/30 09:59

hi_chan

積極参加

編集

kowloonさんおはようございます。

当社は今年度から消費税課税業者になったもので...

実際のリース会社からの請求には消費税がもれなくついてきますので、合計請求額は15,750円でした。

経理上の処理は、

リース会社からの請求 → そのままCさんに渡す。

Cさんから15,750円受け取る

   現預金 / 15,750 / 預り金

リース会社に支払う

   預り金 / 15,750 / 現預金

と、まあ書くほど大げさな処理はしておりません。

実際には全て現金手渡しで出来ましたので、振込手数料とかも発生しませんでした。

2ヶ月間と期間も短いですし、消費税関係ないですし、決算時にはこれに関する預り金はなくなってましたので、会計士もOKにしたのかもしれません。

参考にならなくてスミマセンm(__)m

kowloonさんおはようございます。

当社は今年度から消費税課税業者になったもので...

実際のリース会社からの請求には消費税がもれなくついてきますので、合計請求額は15,750円でした。

経理上の処理は、

リース会社からの請求 → そのままCさんに渡す。

Cさんから15,750円受け取る

   現預金 / 15,750 / 預り金

リース会社に支払う

   預り金 / 15,750 / 現預金

と、まあ書くほど大げさな処理はしておりません。

実際には全て現金手渡しで出来ましたので、振込手数料とかも発生しませんでした。

2ヶ月間と期間も短いですし、消費税関係ないですし、決算時にはこれに関する預り金はなくなってましたので、会計士もOKにしたのかもしれません。

参考にならなくてスミマセンm(__)m

返信

1件〜8件 (全8件)
| 1 |
役に立った

0人がこのQ&Aが役に立ったと投票しています