•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

請求書の消費税

質問 回答受付中

請求書の消費税

2005/09/02 15:00

おはつ

回答数:2

編集

補足する

題名のままですが送られてきた請求書は消費税は切り上げになってました。弊社は切り捨てなのですがどちらに合わせれば良いのでしょか。教えて下さい。

題名のままですが送られてきた請求書は消費税は切り上げになってました。弊社は切り捨てなのですがどちらに合わせれば良いのでしょか。教えて下さい。

この質問に回答
回答一覧
並び順:
表示:
1件〜2件 (全2件)
| 1 |

1. Re: 請求書の消費税

2005/09/02 16:32

miki

すごい常連さん

編集

当社は切り捨てですが、切上げや四捨五入の会社もあります。
誤差が出た場合は、相手先と話合の上、決めます。
例えば・・
相手に 税込¥59878-請求したが
相手からの支払通知書や入金額が¥59879-だった場合
消費税の処理方法で¥1-誤差が出てますが、御社に合わせていいのでしょうか?etcとTELで確認して決めます。

当社は切り捨てですが、切上げや四捨五入の会社もあります。
誤差が出た場合は、相手先と話合の上、決めます。
例えば・・
相手に 税込¥59878-請求したが
相手からの支払通知書や入金額が¥59879-だった場合
消費税の処理方法で¥1-誤差が出てますが、御社に合わせていいのでしょうか?etcとTELで確認して決めます。

返信

2. Re: 請求書の消費税

2005/09/02 16:43

消費税法

すごい常連さん

編集

課税標準額に対する消費税額の計算の特例の適用(旧施行規則22条第1項)を受けるのであれば請求書に合わせるべきですし、そうでなければソフトによる自動計算で良いと思います。
ベストなのは消費税を請求書に合わせて決算時に「原則」と「特例」の有利選択をするのが良いと思います。

課税標準額に対する消費税額の計算の特例の適用(旧施行規則22条第1項)を受けるのであれば請求書に合わせるべきですし、そうでなければソフトによる自動計算で良いと思います。
ベストなのは消費税を請求書に合わせて決算時に「原則」と「特例」の有利選択をするのが良いと思います。

返信

1件〜2件 (全2件)
| 1 |
役に立った

0人がこのQ&Aが役に立ったと投票しています