こんにちは。
本当に経理初心者です。
小規模製造工場勤務です。
取引先問屋様へ売掛金の請求書を送ったところ、
商品に付けているラベルシールに不備があり、
このラベルシールを問屋様の手配で発注したため、
シール代を相殺しての入金となりました。
この商品ですが、弊社も下請け工場さんから仕入れたも...
7月1日に、社員が文房具店で1000円の文房具を立替購入して領収書をもらったとします。
7月2日に社員に領収書添付と出金伝票を書いてもらって精算しようと思いますが、出金伝票の【支払先】は、文房具店と社員の名前とどちらを書けばいいんでしょうか?
親会社・子会社の経理をやっています。20日の家賃のうち3万を親会社が立替て子会社が支払いました。 その時の仕訳の仕方がわかりません。 よろしくお願いします。
親会社・子会社が同じ建物にはいっています。
通常の流れでは 子会社の会計では
6月1日 地代家賃/前払い費用 100000(家賃 5月分)
2...
工事代金の中に立替金が入っている場合の領収書の記入方法教えて下さい。
振込で頂いている分の領収書発行をお客様に依頼されました。
工事代金500万
立替金10万
合計510万の振込を頂いてたとします。
立替金の領収書は、こちらにあります。
その場合の領収書の記入方法は、
1)金額 510万
但し 工事...
仕入先から個人で立替分として購入しました。
消費税込で1050円のものを買ったとして、
処理的には
立替金 1050 / 買掛金 1050
となると思うのですが
非課税でいいのでしょうか?
消費税計上分を立替えているので課税になるのでしょうか?
ですが、税別にしても消費税も立て替えているというこ...
●顧客へ請求している立替実費の扱いについて
顧客への請求額203,000円
うち、通信費として3,000円
この通信費は、契約書上「通信費は一律3,000円とする」と明記済み(依頼人の相手方との交渉にかかる電話代など明確に金額が出ないものもあるため、一律にしている)。
ただし、実際にかかって...
小さな工場で経理をしております。客先よりあるサンプル品(200個)について分析試験を受けるよう依頼されています。(全額客先負担ですが試験費用の請求書は委託先から弊社宛てに届き、弊社で支払をします)。このサンプルの販売の際(今月80個、来月80個、40個は弊社で使用。)にこの試験費用を実際販売する160個のサ...
どちらの方が良いのかと思い
質問することにしました。
会社のETCカードを社員個人車で使っているのですが、
一か月毎に処理する時、個人利用分があるときに
一日一日処理すべきか、一ヶ月まとめて立替金として処理しても
良いものか、どちらでもよいのかと思い質問しました。
一日一日すると同じ処理が多くな...
経理初心者です。従業員の立替金について教えてください。
従業員の給料から制服代を差し引く場合の仕訳を教えてください。
給与支払は翌月なので、当月末で未払金を立てるのですが、この時は立替金に関する仕訳はどう入れればいいのでしょうか?
合わせて給与支払時の仕訳も教えて頂けるとありがたいです。
...
初めまして。
標題の件で困ってまして・・・ご相談です。
質問内容の前に経緯を説明しますと、当社が日本国内で受注(D社)したABC製作工事を海外の子会社にて製作し、D社へ納品させました。
検収の際に不具合があったらしくその手直しをD社が担当しました。
この手直し費用の請求についての質問です。
『D社...
個人の建築士事務所です
確認申請費用などは 請求時に住宅会社に 立替金として売上と
一緒に請求してきました
そして入金時に立替金は相殺?してきました
今回 忙しかったため 他の設計事務所に仕事をしてもらったの
で 申請費用の立替の請求が来ました
仕事分は 外注加工費用であげてます
...
仕入先に遠隔地の工事依頼をし、その時にかかった宿泊代、食事代、高速代などを当社の精算書(社員が旅費の精算をするときに使う書類)に記入し、仕入先あてのホテルからなどの領収書を添付して請求されています。当社ではこれを仕入として処理しているのですが、この場合、
1.仕入先に支払ったときに、仕入先か...
お世話になります。
弊社社員が取引先A社に言われて10,500円の資料を立替購入しました。
購入した資料はA社に渡します。
さてこの立替えた費用ですが、他の請求と一括して請求書を発行して欲しいと言われました。
明細項目(請求内容)は立替資料などとせず、他の明細項目(請求内容)と似た感じにして欲し...
こんにちは。よくある質問だと思うのですが、海外のグループ会社のサンプルを日本で購入し、その代金や送料を、請求することになりました。いったん経費で落としてから、売掛金をたてて請求するというやり方をとっておりますが、日本でかかった消費税分については「請求する必要はない」という上司の指示で、税抜きの金...
お世話になります。
先日、税務署より「一般収集資料せん」の依頼書類が
届きました。
前回は、30万円以上の仕入だったので、それを1年分
洗い出して提出しましたが、今回は5万円以上の接待交際費と
その他(立替金)という欄にチェックが入っており、
交際費の方は分かるのですが、立替金というのがいまひと...
立替金請求についての質問です。
7/1に取引先の会社に向かうためにかかった電車代を
自社にて交通費として計上しましたが、
7/7に取引先が立て替えてくれるという場合、
下記のように交通費の減少という扱いには出来ますか?
7/1 交通費100 / 現金100
7/7 立替金100 / 交通費100
現金100 / 立替金...
初めて質問いたします。
立替金の請求書を発行する際の
消費税についてなのですが
弊社に到着した貨物を単純に他社A社に
宅急便を利用して転送しその際の宅急便代金は
実費のみを請求しました。
弊社では立替金として課税取引で計上しています。
(他に取引は一切なし。)
弊社 ⇒ A社
*貨物を転送
*...
お世話になっております。
わからなくなってしまったので、質問させて下さい。
他の会社(以下「A」)に代わって、備品(1,000円)を
仕入れました。
この分の代金は、A会社から後でもらえるので、立替えて
おいて、と、弊社の担当者から指示がありましたので、
立替金 1,000 / 現金 1...
はじめて投稿させていただきます。
給料計算をしているのですが不明点が出てきてしまいました。
自家用車をプライベートと会社を兼用して使用しています。
その際、車検を半分個人負担となりました。
個人負担分の経費を給料から減額しても大丈夫なのでしょうか?
(保険や源泉などを車検の個人負担を考えない...
はじめまして。
例えば収入1万円、業者に対する支払い5千とした場合
A(仕入として処理)
売上1万・仕入5千・利益5千円
B(立替金として処理)
売上5千・利益5千円
Aのように仕入れ/売上げとして処理する方法と
Bのように立替金として処理する場合のメリット・デメリットを
教えてくださ...