基本的な質問ですみません。
弊社には荷造包装費という科目があるのですが、
これをどういう場合に使うのかがわかりません。
ネットで荷造包装費を調べたら
『商品や製品などを荷造りし発送するための費用である。』
とあり、発送の為の科目の印象をもちました。
たとえば、
ネット通販で事務用品を購入...
重量税と自賠責保険(任意も含む)の2つです
車両取得時に取得価額に算入せず損金経理をしています。
その後決算で期間按分することが納得いきません。
後者は譲っても、前者は税金
申告納税方式ではなく賦課課税方式の税金であり払ったものを何故繰り延べる必要があるのか・・
期間按分する理由は2年(3...
初めて質問します。
私はホームページ作成関連の仕事をしていますが、
レンタルサーバー関連の経費について
よくわからない点がありますので質問します。
自社のレンタルサーバー、ドメインについては、
「インターネット関連費用」のページの記載でよくわかるのですが、
お客様用に契約している、サーバーとド...
事務所のエアコンを新しく取替えました。
(エアコンは作動するのですが、新機種に取替えました)
エアコンの機器購入と設置工事を依頼した会社が異なります。
設置工事費の内訳に機器設置費用と既存機器撤去費用とありますが、この撤去費用もエアコンの代金と設置工事費と合算して
資産計上するのでしょうか?
教...
下記、教えて下さい。
確定申告について教えて下さい。
複数の給与所得があり、確定申告が必要です。(年収550万)
研修会への出席、その宿泊費、書籍等で年間55万円ほど出費しました。職場からの補填はありません。
昨年同じ立場の者が税理士を使ったところ、すべての経費を申請し税金が還付されたそうです。
...
社員の親族の葬儀に出席した場合の交通費や香典は
経費として計上できるでしょうか?
また、結婚式出席の際の交通費やご祝儀はどうでしょうか?
どなたかご教授ください。よろしくお願いします。
決算月に経費を計上する際の基準について質問です。
決算月に業者から請求書が上がっていて金額が確定している場合に実際、その作業が終わっていないときでも金額が確定していれば経費に計上することができるのでしょうか?例えば、消耗品を購入する手続きはしているが物が届くのが決算月をまたいでいるとか。。会社所...
初歩的なことをお尋ねしてしまって申し訳ありませんが
教えてください。
個人事業で飲食店をしています。
H19年分の消費税は未払いで租税公課へ計上しています。
しかし、H19年度の決算申告手数料を
税理士事務所へ2月に支払いますが
この決算申告手数料はH19年の支払手数料の
未払いとして計上...
こんにちは ! 経理初心者です。下記教えて頂きたく、どうぞよろしくお願い致します。
メンテナンス・サービスをすることによって売上がたつことになったのですが、メンテナンスするときの旅費交通費や道具などに掛かる費用は仕入として仕訳けするのでしょうか ? それとも普通に旅費交通費や雑費などで仕訳けするのでし...
こんにちは。
はじめて投稿させていただきます。
社員の現金精算を確認していたら、A店で備品として利用するものをB店で商品を購入(売価)したレシートがありました。
(A店・B店ともに自社店舗)
本来であれば他勘定振替を使用して処理するものだと思うのですが、この場合どのような処理をしたらよいのでしょう...
個人で事業を営んでいましたが、年の途中で収用により事業を廃業し、店舗も取り壊しました。固定資産税を納付していたのですが、所得税の計算で必要経費になるのは固定資産税の全額でしょうか?それとも事業を廃業した時点までの月割でしょうか?宜しくお願いします。
フリーのシステムエンジニアをしています。
昨年まではアパート住まいだったので、借りている部屋の利用割合でアパート賃料を経費処理していたのですが、今年、実家を建て替えまして、それを機会に実家に入る事にしました。
実家でもアパート住まいだった頃と同じように一角を仕事場の様に利用していますが、実家では...
決算(数ヶ月後)に向けて、経費処理の仕方を少し変えてみようと思いました。理由として、役員の私用的支出が多い(私個人の判断ですが・・・)ので毎月の経費は交通費のみにして、飲食代は決算月にまとめて計上しようと思います。
すべての飲食が私的目的ではないと思いますが・・・
この方法は税理士から「多くの会社がやっ...
このたび、店舗が加入している町内会で共同アンテナを設置することになりました。
共同アンテナを設置するための分担金が、町内会費に含まれて請求されてきた場合、この分担金分は課税対象となるのでしょうか。
また、月々の維持費や使用料が町内会費に含まれて請求されてきた場合も、この分は課税対象となるので...
初めての質問でどきどきしています。
新しい会社を設立します。
設立時の費用について、顧問弁護士に相談したところ
・定款にかかる印紙税
・出資金払込み銀行に対する手数料及び報酬
・検査役の報酬
・設立登記の登録免許税
以外の、法律事務所に支払う手続報酬などは設立後の会社の負担にはできない、親会...
お世話になります。
昨年、「販売促進費」として計上した見本品をお客様のご要望で販売することになりました。
商品(or仕入)/ 販売促進費
かな、と思うのですが、
昨年経費計上したもので、本年は販促費計上額が少ないため、
残高がマイナスとなります。
「昨年計上してる」ので、以下の仕訳のように新...
こんばんは。よろしくお願いいたします。
小売業の経理をして、消費税チェックの担当になりました。
消費税の基本中の基本だと思うのですが、預り消費税−仮払消費税で基本的には納付する消費税額が決まると思いますが、経費の仮払消費税も控除できるのはなぜでしょうか?
売り上げた商品で預った消費税から、その商品...
経理上の質問です。
経費として機械装置を購入した物を、
法人へレンタルする事は、可能でしょうか?
例)
借方 |貸方
----------------------------------
消耗品費 80,000 |現金 80,000
です。
そこで、この機械装置を1000円で
貸す場合、
借方 | 貸方
----------------------------------
...
初めて、こちらに質問させていただきます
チャオチャオと申します。
早速なのですが
私の会社では、昔は売上に応じてリベートを支払っていました。
けれど、最近は売上を伸ばすために、より売上に効果があるということでリベートにかわり
クオカードを購入し配布しています。
そこで質問です。
売上台数を月...