経理ソフトを導入予定しているのですが、建設業に良さそうなソフトをご存知の方がいらっしゃたら、ぜひ教えてください。
パソコン操作は問題ないのですが、経理のほうは初心者です。
よろしくお願いします。 :-) :-) :-)
今年2月に経理補助で入社したところ、前任者、経験あるパートさんすべて辞めており、引継ぎもマニュアルも何もない状態でした。経理どころか、総務、営業事務、接客、パソコン設定、LAN接続に加え、支払いと請求のアンマッチリスト作れとまで言われる始末です。
入社当初は、仕事を覚えたら定時に帰ることがで...
いつも参考にさせていただいております。
領収書の宛名が、パソコン購入の際に以前使っていたものが使えなくなりインターネットも使えなかったので、兄に頼んでインターネットで注文してもらいました。私の名前で購入してもらえばよかったのですが、そこまで気がまわらず兄の名前になってしまいました。
兄のカード...
量販店でプリンタを購入(購入金額\126,900)したのですが、資産計上すべきか、消耗品として費用処理すべきか迷っています。
よい知恵を教えてください。
皆さんこんにちは。
いつもお世話になっています。
創立費のことで疑問に思うことがありまして質問させてください。
会社設立前に支払った家賃などは創立費に計上できるとのことですが、下記のものについては創立費で計上できますでしょうか?
・会社設立に関する打ち合わせの為の会議費や交通費
・書籍代
・会...
毎月、観葉植物(5本:\10,000弱)と蛇口取付の浄水器・マット(ふたつで\6,000弱)を支払っているのですが(どちらもレンタルです)、この費用はどこに計上するのが妥当なのでしょうか?
賃借料ではダメでしょうか??
:-(
すいませんが実務で教えていただきたいことがあります
私の会社では毎月末に必ず集金回りがあるのですがその際に必ず事務員さんたちの食事代を支給しています
この食事代を支給する際は領収証をもらってくるようにはしているのですがそれをパソコン会計で処理するにあたりどの勘定科目に該当するのかがわかりません。
...
突然の投稿失礼致します一個人事業主の会社の下勤めているものなのですが今年から経理や会計などを担当しています。
私どもでは今現在商工会にご指導いただきながら今年度より日々の仕訳をパソコンで記帳しております。
今まで、今年度と決算書を作成した後商工会の印を押していただいていたのですが、今年度より自分...
固定資産の減価償却費計上について、伺います。
償却方法は、定率法です。
月次決算で毎月、償却費を計上することになりました。
それで、「月額についても定率法」ということで
エクセルの表を作っているのですが・・・・
計算方法としては、
●1ケ月め
(取得価格)×償却率÷12ケ月
●2ケ月め
(取得価格−1ケ...
いくつか処理の仕方で悩んでいます。すみませんが、教えてください。社長とも話し合ったのですが、わからないという回答でしたので・・・(-_-;)
■社員(役員)が選んだ物件を会社名義で法人契約をしていて、毎月給与から【社宅¥○○○】で控除し、給与支払日と同日に家賃の支払をしているかたちになっています。この社宅で...
昨年、10年間勤めてきた会社を退職し、業務委託契約をいたしました。業務内容は、リフォームの営業、現場管理などです。
会社との契約内容として、名義使用料(車両使用料、広告、宣伝費等すべて含む)を会社に対し、毎月60万円納めるという項目がありましたが、昨年一年間は業績が儘ならず、かえって会社に600万円近く...
営業権の買取により、譲渡会社が所有していた
固定資産を引き継ぐことになりました。
中身は、パソコンや建物付属設備等で
複雑なものはありません。
「中古買入」扱いで処理する予定です。
取得価格は、元の会社の今期首帳簿簿価格としました。
こうした中古品の耐用年数や償却率は、
どのように設定したらよ...
年末調整でお尋ね致します。例えば年収200万で源泉徴収が10万として保険の控除5万をした時としない場合はどれくらい金額が違うのか教えて下さい。よろしくお願い致します。
期中の処理は全て税抜処理をしていますが
期末在庫についても消費税を抜くのでしょうか?
教えて下さい。
最近、仕事のストレスからか頭痛がひどいです。
(病院に行って、検査をするべきか。。。。)
私は、20人ほどの従業員がいる会社で事務をしています。
事務員って、なにげに孤独な仕事ですよね?
同じく事務をなさっている方で仕事中にする
リフレッシュする方法で何かおすすめはありますか?
もし場違...
いつもお世話になっております。
会社にある破棄予定のプリンターを社員が欲しいということで
買い取っていただくことになりました。
「破棄予定」と言ってもある機能が壊れただけで、
ほぼ正常に使えるため、買取希望の社員からの申し出で
中古のプリンターと同じくらいの値段で決定しました。
この場合のや...
9月から、元請けの下請けとして、個人で会社を作りました。経理のことも初めてで、分かるのは出納長をつけるぐらいで、あと分からないことだらけなんですが。今月の初めに、仕事をした代金を25日に支払ってもらったんですが、請求書と領収書はパソコンで作成して出したのですが、後日、この請求書と領収書ではダメだ...
小さな会社に勤めております。今期より受取手形を3つの銀行に振り分けて持込することになったのですが、私のほうで把握するのに、表をつくろうとおもってるのですが、わかりやすく、よいフォームをご存知のかた教えていただけないでしょうか?
漠然とした質問ですみません。
6月末で退職し、今雇用保険の職業訓練でパソコン経理学科を
受講しています(3ヶ月で今2ヶ月目)
社会福祉法人の事務をしていたのですが、
(社福の新会計基準での決算書類一式は1人で作れます)
一般の会社では働いた事がありません。
経理経験あり・・・と言いたいところですが
与えられた予算をいかに上手く...
はじめまして。いろいろな経理のHPを回ってたらこちらに来ることが出来ました。お初者で恐縮ですがいろいろ教えてもらえればすごくありがたいです!
今、今月末の申告を控え、せっせと申告書・内訳書を書いてる途中なんですが勘定科目のことで行き詰ってしまい困っています。
というのも社会保険料を口座振替で処...