もともとの意味は全体をいくつかに切った場合の断片のことで、所在地や事業部、製品群などの「区分単位」を指します。 売上高、売上総損益、営業損益、経常損益その他の財務情報を、事業の種類別、親会社・子会社の所在地別等のセグメントに分別したものを「セグメント情報」といい、企業グループの細かな分析をする...
償却資産税とは、固定資産税の一種で、1月1日現在に所有する償却資産を対象に課される税金のとです。毎年、1月31日までに償却資産が所在している市町村及び都に償却資産の申告をし、税金を納めます。営業所など、償却資産が複数箇所に存在している場合は、それぞれの市町村に申告を行う必要があります。 申告する資...
incentive=個人をある行動に向かって動機づけるための刺激となるものです。 「計画達成したら海外旅行!」といった営業部のキャンペーンなどは直接的なインセンティブといえますね。 昇給、昇進の見通し、職務の安定性、職場環境の改善、学習機会の提供といったことも挙げられます。
企業活動を行っていく際には、役員や従業員はいろんなところへ出向きます。近隣はもちろん、遠くへ赴くこともあります。そうした経費をまとめて処理する勘定科目です。■旅費 通常は従業員や役員が会社の業務のために遠方へ出張した場合の経費を言います。実費支給でない定額支給などの場合は、旅費規程をきちんと定め...
所得税法でいう「非居住者」とは、1年以上国内に住所や居所を有しない人のことを言います 。この場合の住所とは、生活の本拠地のことを言い、居住とは現実に居住している場所のことを言います。 つまり、居住者かどうかの判定は、国籍は関係なく、実際に住所や居所がどこにあるのかで判定することになります。 た...
L/Cとは信用状(Letter of Credit またはL/C)のこと。海外取引において、買い手側が取引銀行に依頼し、代金支払いの信用を補強してもらうために信用状を発行してもらいます。この信用状がついていれば、発行銀行は売り手が提示した取引書類が信用状に記載された諸条件と一致していさえすれば、引き換...
当社は外資系企業の日本支社なのですが、某国の災害に対してその国にある支店に災害見舞金を送ることになりました。
その支店とは直接取引はなく、関係会社としての送金なのですが、接待交際費に該当できるのか、「寄付金」科目を新規に作成した方が良いのか悩んでいます。(不課税or免税)
また社員から募った...
海外のお客様からの依頼で資料を郵送した場合の郵便代(540円)ですが、うちは国内なので仕訳に消費税を別に入れ(郵便代500円+消費税40円)、請求は海外なので免税として入力しない(郵便代540円)で良いでしょうか。
よろしくお願い致します。
ネットショップを立ち上げようと思います。
ジャンルはアパレル関係です
仕入れは海外です(海外のネットショップ(オンラインショップ)から買い付けます)
売り先は日本です(自社のネットショップ販売)
仕入れの時は海外に対しては当然、日本円払いは出来ず、すべてカード払い及びPaypalです
売る時は現金払い、...
いつも大変お世話になっております。
海外進出が盛んになり、事務処理に困っております。
日本から海外子会社への出向者が一時帰国する際の費用ですが(いわゆるホームリーブ)
親会社(日本)規定では、出向者休暇の一時帰国を認めるとなっています。
帰国目的が出向者休暇の為の場合、国税HPでは、
個人...
海外からの株の配当?で
父宛にドル建て小切手が届いたのですが、
父は死亡したため、現金化することが出来ておりません。
期日も迫っているのですが海外のため問い合わせも思うようにできていない状態です。
こちらを遺産として母が受け取れるような方法等はあるのでしょうか?
恐れ入りますが、ご教示頂ける...
海外渡航費の請求書の作成と仕訳を教えてください。
下請けより海外渡航費用100万の請求書がきましたので、立替金にて支払しました。
売掛先への下請けに支払った100万と国内交通費内税20万の請求書の発行のしかたと、
仕訳を教えてください。
下請け分の100万は旅費交通費としたほうがよいのでしょうか。
課...
弊社雑誌を購読されている読者への返金手続き消費税の質問です。
注文、請求書発送先、雑誌発送先は、日本国内です。
購読料入金は海外銀行からです。
弊社は、国内取引として課税取引として処理をしております。
この度、購読中止の依頼につき、購読料の返金をする銀行が海外銀行との指定がありました。
返金処理...
初めて質問させていただきます。
経理超初心者で、的外れな質問などもあるかと思いますが、お付き合いいただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
先日、役員が海外出張に行きました(5泊6日)
その際の、経費精算についてお伺いいたします。
海外出張の趣旨 ・・・ コンサルタント会社主催の研修...
初投稿になります。
本社が国内、関連会社Aが海外にある場合の取引となります。
取引先甲に関連会社Aの国内向けホームページの作成を依頼しているのですが、
請求先は本社となっており、その後関連会社Aに請求する形となっております。
請求先が国内なので取引先甲からの請求金額が54,000円(消費税4,000円)となっ...
いつも参考にさせていただいております。
当社で監査法人発送による残高確認状が海外分だと
届くのに時間がかかる、返送に時間がかかると、期末監査まで間に合わないことが
多々あるのですが、他社さんはどのようにされているのか、
参考にしたいので、教えてください。
ちなみに、当社は・・・、
本社にて監...
海外出張に行ったあとに、海外出張旅費精算をするのですが、その際、TTSのほかに、参考になるレートはあるのでしょうか。
現在、海外出張旅費のシステム構築をしているのですが、人事部側に、レートを説明するのですが、そのレートについて、確認しようとしておりますので、他社事例など、ご存知の方、おしえてください...
こんにちは。
国際収支項目番号について質問させてください。
当社では月に数件の海外への送金ならびに海外からの入金があります。入出金手続きはメガバンクのインターネットダイレクトと電話回線を利用しています。日銀への報告対象となる取引はありません。入出金手続きの際に入力する国際収支項目番号が、よく...
このたび、海外赴任される方が、超過手荷物料をはらったのですが、この料金は、消費税区分は何でしょうか。
おしえてください。(参考条文もおしえていただけると助かります。)
以上
お世話になります。
海外送金についてお伺いしたいことがあります。
現在取引をしている中国の会社から、
送金先口座を、社長ご本人の銀行口座から
婚約者の口座に変更して欲しいと言われました。
お二人は将来、結婚予定とのことですが
まだ籍は入れていないそうです。
なお、婚約者の方も同じ会社で働い...