•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

預金の源泉税

質問 回答受付中

預金の源泉税

2010/03/27 12:25

plokij

積極参加

回答数:1

編集

普通預金の利息は何円から源泉されているのでしょうか。
通帳の金額ではいくらから税引後の金額に
なっているのでしょうか。

普通預金の利息は何円から源泉されているのでしょうか。
通帳の金額ではいくらから税引後の金額に
なっているのでしょうか。

この質問に回答
回答一覧
並び順:
表示:
1件〜1件 (全1件)
| 1 |

1. Re: 預金の源泉税

2010/03/27 12:55

koensu

すごい常連さん

編集

預金利息の源泉所得税は利息額の15%、住民税利子割税は5%です。
1÷0.15=6.66ですから
7円の利息で1円の源泉税が控除され、入金額は6円です。
6円の利息だと、6×0.15=0.9 1円未満なので源泉税は控除されません。
ということで、普通預金利息入金額6円の場合は、源泉税が控除されている場合と控除されていない場合があるということになります。

預金利息の源泉所得税は利息額の15%、住民税利子割税は5%です。
1÷0.15=6.66ですから
7円の利息で1円の源泉税が控除され、入金額は6円です。
6円の利息だと、6×0.15=0.9 1円未満なので源泉税は控除されません。
ということで、普通預金利息入金額6円の場合は、源泉税が控除されている場合と控除されていない場合があるということになります。

返信

1件〜1件 (全1件)
| 1 |
役に立った

0人がこのQ&Aが役に立ったと投票しています