いつもお世話になっております。
有価証券の時価評価について教えてください。
投資有価証券を持っているのですが、
時価評価をする際、
時価が著しく下落した場合は(50%以下)
減損をするという話を聞きましたが、
微妙に上下しているものはどのように処理すればよいのでしょうか?
たとえば
取得 時価
A株 100 40
B株 150 130
C株 120 250
D株 90 100
この場合、A株は減損の対象になると思うので
有価証券評価損60/投資有価証券60となると
思うんですが、
そのほかはどのような仕訳をきればよいのでしょうか?
B株 有価証券差額20/投資有価証券20でいいのでしょうか?
またC株のように著しく増加しているケースもあると思います。
申し訳ありませんが
ご教授のほどをよろしくお願いいたします。
いつもお世話になっております。
有価証券の時価評価について教えてください。
投資有価証券を持っているのですが、
時価評価をする際、
時価が著しく下落した場合は(50%以下)
減損をするという話を聞きましたが、
微妙に上下しているものはどのように処理すればよいのでしょうか?
たとえば
取得 時価
A株 100 40
B株 150 130
C株 120 250
D株 90 100
この場合、A株は減損の対象になると思うので
有価証券評価損60/投資有価証券60となると
思うんですが、
そのほかはどのような仕訳をきればよいのでしょうか?
B株 有価証券差額20/投資有価証券20でいいのでしょうか?
またC株のように著しく増加しているケースもあると思います。
申し訳ありませんが
ご教授のほどをよろしくお願いいたします。