•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

税理士報酬等の法定調書の作成について

質問 回答受付中

税理士報酬等の法定調書の作成について

2009/02/01 01:02

fuyudayori

ちょい参加

回答数:1

編集

お世話になります。

支払いを受ける者の氏名の欄ですが、
相手先が、●●税理士事務所 税理士●●と記載して
いいのでしょうか?
(源泉は発生しております。)

また、同じ司法書士事務所なのですが、司法書士Aと
司法書士Bとに支払った場合、
別別に法定調書を作成するのでしょうか?
(支払い日は異なります。)
(源泉は発生しております。)

ご回答のほど、宜しくお願いします。

お世話になります。

支払いを受ける者の氏名の欄ですが、
相手先が、●●税理士事務所 税理士●●と記載して
いいのでしょうか?
(源泉は発生しております。)

また、同じ司法書士事務所なのですが、司法書士Aと
司法書士Bとに支払った場合、
別別に法定調書を作成するのでしょうか?
(支払い日は異なります。)
(源泉は発生しております。)

ご回答のほど、宜しくお願いします。

この質問に回答
回答一覧
並び順:
表示:
1件〜1件 (全1件)
| 1 |

1. Re: 税理士報酬等の法定調書の作成について

2009/02/02 17:26

らん

さらにすごい常連さん

編集

こんにちは。

過去ログですが、同様のものがありますので下記ご一読下さい。

http://www.otasuke.ne.jp/modules/xhnewbb/viewtopic.php?topic_id=12698&post_id=49935#forumpost49935

>また、同じ司法書士事務所なのですが、司法書士Aと
司法書士Bとに支払った場合、
別別に法定調書を作成するのでしょうか?

こちらは、その経験がないのでやや自信なしレスですが(苦笑)、
別々の方が判り易くて宜しいと思いますが・・・。
ご参考まで。

こんにちは。

過去ログですが、同様のものがありますので下記ご一読下さい。

http://www.otasuke.ne.jp/modules/xhnewbb/viewtopic.php?topic_id=12698&post_id=49935#forumpost49935

>また、同じ司法書士事務所なのですが、司法書士Aと
司法書士Bとに支払った場合、
別別に法定調書を作成するのでしょうか?

こちらは、その経験がないのでやや自信なしレスですが(苦笑)、
別々の方が判り易くて宜しいと思いますが・・・。
ご参考まで。

返信

1件〜1件 (全1件)
| 1 |
役に立った

0人がこのQ&Aが役に立ったと投票しています