•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

開業費について教えて下さい

質問 回答受付中

開業費について教えて下さい

2008/05/20 11:56

ekimae

積極参加

回答数:4

編集

いつも参考にさせていただいています。
このたび会社を始めた友人から相談を受けたのですが、開業前に色々営業活動した費用(交通費や広告費など)は、会社の経費にしてよいものでしょうか?
友人は「開業費」に計上しようとしていますが、開業前の費用が認められるのでしょうか?もし認められるとすれば、交通費や広告費でなく、開業費でしょうか?どなたか教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。

いつも参考にさせていただいています。
このたび会社を始めた友人から相談を受けたのですが、開業前に色々営業活動した費用(交通費や広告費など)は、会社の経費にしてよいものでしょうか?
友人は「開業費」に計上しようとしていますが、開業前の費用が認められるのでしょうか?もし認められるとすれば、交通費や広告費でなく、開業費でしょうか?どなたか教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。

この質問に回答
回答一覧
並び順:
表示:
1件〜4件 (全4件)
| 1 |

1. Re: 開業費について教えて下さい

2008/05/20 16:43

kaibashira

さらにすごい常連さん

編集

答えには全然なっていなくて申し訳ないのですが、

まず、「開業前」というのが会社成立前なのか、
会社成立後、営業を開始するまでのことなのか、
また「認められる」というのは
会社法等に照らしてリスクが少ないことを指すのか、
例えば監査役等の目から見て
会計処理として問題がないことを指すのか、
税務で指摘等を受けないことを指すのか、
といった点により答えも違ってくるのでは
ないか、という印象です。

答えには全然なっていなくて申し訳ないのですが、

まず、「開業前」というのが会社成立前なのか、
会社成立後、営業を開始するまでのことなのか、
また「認められる」というのは
会社法等に照らしてリスクが少ないことを指すのか、
例えば監査役等の目から見て
会計処理として問題がないことを指すのか、
税務で指摘等を受けないことを指すのか、
といった点により答えも違ってくるのでは
ないか、という印象です。

返信

2. Re: 開業費について教えて下さい

2008/05/20 23:14

ekimae

積極参加

編集

kaibashiraさん ご指摘ありがとうございます。
説明不足で申し訳ありません。
ご指摘について、
(1)開業前とは、登記(設立)前のことです
(2)会社とはいえ、実質は個人事業ですので、会社法会計以前に、
(3)まず税務の対応を念頭に置いています

まったく持って素人が始めた会社です。 なにとぞ良きアドバイスをお願いいたします。

kaibashiraさん ご指摘ありがとうございます。
説明不足で申し訳ありません。
ご指摘について、
(1)開業前とは、登記(設立)前のことです
(2)会社とはいえ、実質は個人事業ですので、会社法会計以前に、
(3)まず税務の対応を念頭に置いています

まったく持って素人が始めた会社です。 なにとぞ良きアドバイスをお願いいたします。

返信

3. Re: 開業費について教えて下さい

2008/05/21 12:22

kaibashira

さらにすごい常連さん

編集

創立費の範疇に属するような、設立登記費用、
定款認証費用、それらに付随して発生する
交通費なんかは法律上の特段の手続きが無くても
税務上は会社の繰延資産にできる。

が、広告宣伝費などの開業費に関しては
法人設立後事業開始まで、と会計上も税務上も
定義されており、設立前の営業費用はそもそも
直ちには会社の費用にならない。

とはいえ広告宣伝費などは効果が設立後の
会社に帰属することを証明しやすく、
設立前にその費用を立替的に支払った者に対し
その額を支払っても、税務で損金性を問題にされる
おそれは低いのではないか。
(法人成りのケースなどでは、個人事業の方に
帰属させるべきか、という論点はあるかもしれない)


あくまで私見としては、上のような感じです。
開業費として繰延資産に計上しうるものでも
会計上は単期の費用にするのが原則のように
言われているし、税務上も性格上初年度の費用と
すべきものを開業費に混入させてはダメ、
と言っているので(逆は文句言われない)、
こういうボーダー的なものは開業費でなく
広告宣伝費、交通費のような費用科目で
処理した方が多少は安全かもしれません。
もし初年度赤でも繰欠は長いこと持てますし・・・

実務的な裏づけは乏しい(弊社でも税理士が
設立前の類似の費用を会社の経費にしていた、
という程度)ので、そういった面まで
カバーできるアドバイスを
どなたかからいただけるといいですね。

創立費の範疇に属するような、設立登記費用、
定款認証費用、それらに付随して発生する
交通費なんかは法律上の特段の手続きが無くても
税務上は会社の繰延資産にできる。

が、広告宣伝費などの開業費に関しては
法人設立後事業開始まで、と会計上も税務上も
定義されており、設立前の営業費用はそもそも
直ちには会社の費用にならない。

とはいえ広告宣伝費などは効果が設立後の
会社に帰属することを証明しやすく、
設立前にその費用を立替的に支払った者に対し
その額を支払っても、税務で損金性を問題にされる
おそれは低いのではないか。
法人成りのケースなどでは、個人事業の方に
帰属させるべきか、という論点はあるかもしれない)


あくまで私見としては、上のような感じです。
開業費として繰延資産に計上しうるものでも
会計上は単期の費用にするのが原則のように
言われているし、税務上も性格上初年度の費用と
すべきものを開業費に混入させてはダメ、
と言っているので(逆は文句言われない)、
こういうボーダー的なものは開業費でなく
広告宣伝費、交通費のような費用科目で
処理した方が多少は安全かもしれません。
もし初年度赤でも繰欠は長いこと持てますし・・・

実務的な裏づけは乏しい(弊社でも税理士が
設立前の類似の費用を会社の経費にしていた、
という程度)ので、そういった面まで
カバーできるアドバイスを
どなたかからいただけるといいですね。

返信

4. Re: 開業費について教えて下さい

2008/05/21 15:05

ekimae

積極参加

編集

kaibashiraさん 早速のご回答ありがとうございました。
私も漠然とkaibashiraさんの仰る通りの考えを持っていましたが、kaibashiraさんの様に具体的に説明ができないし、誰にも聞きようがないので、モヤモヤしていました。
これらの費用は広告費や交通費として処理することにします。
背中を押していただき、ありがとうございました。

kaibashiraさん 早速のご回答ありがとうございました。
私も漠然とkaibashiraさんの仰る通りの考えを持っていましたが、kaibashiraさんの様に具体的に説明ができないし、誰にも聞きようがないので、モヤモヤしていました。
これらの費用は広告費や交通費として処理することにします。
背中を押していただき、ありがとうございました。

返信

1件〜4件 (全4件)
| 1 |
役に立った

0人がこのQ&Aが役に立ったと投票しています