こんにちは。
携帯電話料金の仕訳についておうかがいします。
税抜きで記帳していますが領収書の「うち消費税相当額」が5%相当でないので明細を良く見ると、「有料サイト月額利用代行ご請求分」というのが「内税」となっていてそのまま加算されています。この分は自分で消費税を計算して別に仕訳しないといけないのでしょうか?そうすると領収書の消費税相当額と記帳した仮払消費税の額が違ってしまいますが、いいのでしょうか?
ちょっと質問がわかりにくいと思いますが、以下のような感じです。領収書では600円となっていますが、実際は750円ですよね?
基本使用料 10,000 合算
○○通話料 2,000 合算
有料サイト月額利用代行ご請求分 5,250 内税
消費税等相当額 600
合計 17,750
ご請求金額 17,750
うち消費税等相当額 600
アドバイスをよろしくお願いします。
こんにちは。
携帯電話料金の仕訳についておうかがいします。
税抜きで記帳していますが領収書の「うち消費税相当額」が5%相当でないので明細を良く見ると、「有料サイト月額利用代行ご請求分」というのが「内税」となっていてそのまま加算されています。この分は自分で消費税を計算して別に仕訳しないといけないのでしょうか?そうすると領収書の消費税相当額と記帳した仮払消費税の額が違ってしまいますが、いいのでしょうか?
ちょっと質問がわかりにくいと思いますが、以下のような感じです。領収書では600円となっていますが、実際は750円ですよね?
基本使用料 10,000 合算
○○通話料 2,000 合算
有料サイト月額利用代行ご請求分 5,250 内税
消費税等相当額 600
合計 17,750
ご請求金額 17,750
うち消費税等相当額 600
アドバイスをよろしくお願いします。