経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。
2. Re: 賦課金
2007/08/29 15:53
同じく具体例がないので、なんとも言えませんが
消費税方基本通達(公共的施設の負担金等)11−2−8
が参考になるのかな?と思いますので載せておきます。
http://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/tsutatsu/kihon/shohi/11/02.htm
同じく具体例がないので、なんとも言えませんが
消費税方基本通達(公共的施設の負担金等)11−2−8
が参考になるのかな?と思いますので載せておきます。
http://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/tsutatsu/kihon/shohi/11/02.htm
0
5. Re: 賦課金
2007/08/29 16:25
9. Re: 賦課金
2007/08/30 09:28
賦課金を払うことと引き換えに
組合から役務等を受けられる、
賦課金の多寡に応じて得られる便益が変わる、
という関係にあるとは言えなさそうなので、
消費税の課税対象外取引とする(課税仕入とはしない)
のが適当ではないかと思うんですけどね・・・
全き自信があるわけではないです。
消費税の納税額計算上で影響が大きいようなら、
税務署に照会されるのが一番確実ではないでしょうか。
賦課金を払うことと引き換えに
組合から役務等を受けられる、
賦課金の多寡に応じて得られる便益が変わる、
という関係にあるとは言えなさそうなので、
消費税の課税対象外取引とする(課税仕入とはしない)
のが適当ではないかと思うんですけどね・・・
全き自信があるわけではないです。
消費税の納税額計算上で影響が大きいようなら、
税務署に照会されるのが一番確実ではないでしょうか。
0
Copyright© 2001-2018 Keiri.shoshinsha. otasuke-cho. All Rights Reserved.