•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

棚卸の記帳。

質問 回答受付中

棚卸の記帳。

2006/12/30 20:18

おはつ

回答数:2

編集

補足する

お世話になっております。
明日は、開業後初の棚卸と言う事で、結構アタフタしてます。

お聞きしたい事がありまして、書き込みをしております。
以前、ご質問をさせていただいたところ、
棚卸は、合計金額を記帳する様にと教わりました。
そこで、ご質問なんですが、
帳簿に記帳する際は、下記の様な仕訳で宜しいのでしょうか?

商品 200,000   期末商品棚卸高 200,000

また、消耗品を棚卸する際は、どの様な仕訳になるのでしょうか?

仕訳の記帳をすれば、棚卸は完了と考えていいのかも分かりません。もし、他にもしなければならないことがあれば、
どの様な事が必要でしょうか?

年末のお忙しい中、質問ばかりで大変恐れ入りますが、
是非、ご教授頂ければ幸いです。
宜しくお願い申し上げます。

お世話になっております。
明日は、開業後初の棚卸と言う事で、結構アタフタしてます。

お聞きしたい事がありまして、書き込みをしております。
以前、ご質問をさせていただいたところ、
棚卸は、合計金額を記帳する様にと教わりました。
そこで、ご質問なんですが、
帳簿に記帳する際は、下記の様な仕訳で宜しいのでしょうか?

商品 200,000   期末商品棚卸高 200,000

また、消耗品を棚卸する際は、どの様な仕訳になるのでしょうか?

仕訳の記帳をすれば、棚卸は完了と考えていいのかも分かりません。もし、他にもしなければならないことがあれば、
どの様な事が必要でしょうか?

年末のお忙しい中、質問ばかりで大変恐れ入りますが、
是非、ご教授頂ければ幸いです。
宜しくお願い申し上げます。

この質問に回答
回答一覧
並び順:
表示:
1件〜2件 (全2件)
| 1 |

1. Re: 棚卸の記帳。

2007/01/02 19:40

しかしか

さらにすごい常連さん

編集

>帳簿に記帳する際は、下記の様な仕訳で宜しいのでしょうか?

う〜〜ん、帳簿というのは、仕訳帳(仕訳伝票)でしょうか? それとも商品有高帳でしょうか?

決算仕訳では、期末棚卸高については、簿記会計の教科書では次のように仕訳伝票(振替伝票)に記入します。
 商品200,000 / 仕入200,000

この仕訳では、仕入という費用科目のマイナス(減少)としています。
これを次のように仕訳することもできます。
 商品200,000 / 期末商品棚卸高200,000
会計ソフトを使っている場合には、こちらの後者の仕訳をする事により損益計算書が自動的に完成します。

つまり、
    / 仕入200,000
    / 期末商品棚卸高200,000
は、両者ともまったく同じ意味なのです。
期末商品棚卸高という科目は、仕入という費用のマイナスという意味を持っています。


消耗品については、よほど期末の消耗品の在庫が大量でない限りは、購入した期間にすべて使用・消費してしまい、期末在庫は存在しないものと考えて差し支えありません。

つまり、消耗品については、期末棚卸高について、特に何も仕訳しなくていいのです。

もしもどうしても消耗品の期末棚卸高を決算仕訳したいのでしたら、
 貯蔵品(資産) / 消耗品費(費用)
という仕訳をします。
(購入時に「消耗品費」という費用科目で仕訳しているものと仮定しています。)

まあ、決算近くによほど大量に何か購入したのでなければ、消耗品については、いちいち貯蔵品には振替仕訳しない、購入時の仕訳のみで完結させる単純な経理方法をお勧めします。

>帳簿に記帳する際は、下記の様な仕訳で宜しいのでしょうか?

う〜〜ん、帳簿というのは、仕訳帳(仕訳伝票)でしょうか? それとも商品有高帳でしょうか?

決算仕訳では、期末棚卸高については、簿記会計の教科書では次のように仕訳伝票(振替伝票)に記入します。
 商品200,000 / 仕入200,000

この仕訳では、仕入という費用科目のマイナス(減少)としています。
これを次のように仕訳することもできます。
 商品200,000 / 期末商品棚卸高200,000
会計ソフトを使っている場合には、こちらの後者の仕訳をする事により損益計算書が自動的に完成します。

つまり、
    / 仕入200,000
    / 期末商品棚卸高200,000
は、両者ともまったく同じ意味なのです。
期末商品棚卸高という科目は、仕入という費用のマイナスという意味を持っています。


消耗品については、よほど期末の消耗品の在庫が大量でない限りは、購入した期間にすべて使用・消費してしまい、期末在庫は存在しないものと考えて差し支えありません。

つまり、消耗品については、期末棚卸高について、特に何も仕訳しなくていいのです。

もしもどうしても消耗品の期末棚卸高を決算仕訳したいのでしたら、
 貯蔵品(資産) / 消耗品費(費用)
という仕訳をします。
(購入時に「消耗品費」という費用科目で仕訳しているものと仮定しています。)

まあ、決算近くによほど大量に何か購入したのでなければ、消耗品については、いちいち貯蔵品には振替仕訳しない、購入時の仕訳のみで完結させる単純な経理方法をお勧めします。

返信

2. Re: 棚卸の記帳。

2007/01/03 22:22

おはつ

編集

>sika-sika様

お忙しい中、ありがとうございます。

会計ソフトを使用しているのですが、
>商品200,000 / 期末商品棚卸高200,000
で、間違いが無い様で安心しました。

>期末在庫は存在しないものと考えて差し支えありません。
ありがとうございます。
消耗品に関しましては、棚卸がどうすれば良いのか、
全然分からずに、非常に困っておりました。

大変丁寧で分かりやすい説明を
お忙しい中、本当にありがとうございました。

>sika-sika様

お忙しい中、ありがとうございます。

会計ソフトを使用しているのですが、
商品200,000 / 期末商品棚卸高200,000
で、間違いが無い様で安心しました。

>期末在庫は存在しないものと考えて差し支えありません。
ありがとうございます。
消耗品に関しましては、棚卸がどうすれば良いのか、
全然分からずに、非常に困っておりました。

大変丁寧で分かりやすい説明を
お忙しい中、本当にありがとうございました。

返信

1件〜2件 (全2件)
| 1 |
役に立った

0人がこのQ&Aが役に立ったと投票しています