はじめまして、こんにちは。駆け出しの個人事業主です。
昨年末の年末調整で 従業員の税額と支払超過額が確定し、後期分の源泉所得税の納付書と現金を持って税務署に行きました。しかし納付金額より還付額のほうが多かったので そのままの現金と還付未済額を摘要欄に書いてもらった領収証書を持って帰りました。
この場合帳簿上はどのように処理すればよろしいのでしょうか。
源泉所得税が預り金だとか、還付未済が立替金だとかになると言うのは教えてもらいました。が、領収証書の処理や従業員への還付の原資がどこから来るのかさっぱりです。
ぜひともよろしくお願いいたします。
はじめまして、こんにちは。駆け出しの個人事業主です。
昨年末の年末調整で 従業員の税額と支払超過額が確定し、後期分の源泉所得税の納付書と現金を持って税務署に行きました。しかし納付金額より還付額のほうが多かったので そのままの現金と還付未済額を摘要欄に書いてもらった領収証書を持って帰りました。
この場合帳簿上はどのように処理すればよろしいのでしょうか。
源泉所得税が預り金だとか、還付未済が立替金だとかになると言うのは教えてもらいました。が、領収証書の処理や従業員への還付の原資がどこから来るのかさっぱりです。
ぜひともよろしくお願いいたします。