•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

給料の記帳・・・

質問 回答受付中

給料の記帳・・・

2006/05/09 12:18

しんこ

おはつ

回答数:5

編集

はじめまして。個人事業一年目の超新人です。よろしくお願いします。
いっぱい分からない事があるのですが、今一番困ってる事
給料のことなんですが4月分の給料を6月に支払うのですが、
どう会計ソフトに入力したらいいのかわからなくて・・(涙)
たしか4月に入れるってきいたような気がするのですが、
お金が出るのは6月だから・・・???
合わなくならないのかな?
現金あるのに出金伝票切ったらおかしいし・・・
振り替えかな・・・???

考えてると頭いたくなっちゃいます・・(泣)
どなたか教えてください!
もし、親切な方がいらっしゃいましたら
その後実際払ったときの記帳も教えていただけるとうれいです。
よろしくお願いします。

はじめまして。個人事業一年目の超新人です。よろしくお願いします。
いっぱい分からない事があるのですが、今一番困ってる事
給料のことなんですが4月分の給料を6月に支払うのですが、
どう会計ソフトに入力したらいいのかわからなくて・・(涙)
たしか4月に入れるってきいたような気がするのですが、
お金が出るのは6月だから・・・???
合わなくならないのかな?
現金あるのに出金伝票切ったらおかしいし・・・
振り替えかな・・・???

考えてると頭いたくなっちゃいます・・(泣)
どなたか教えてください!
もし、親切な方がいらっしゃいましたら
その後実際払ったときの記帳も教えていただけるとうれいです。
よろしくお願いします。

この質問に回答
回答

そうなんですね

2006/05/11 09:44

しんこ

おはつ

編集

よくわかりました(~_~)
いろいろ教えていただいてありがとうございました。

これからがんばります!

よくわかりました(~_~)
いろいろ教えていただいてありがとうございました。

これからがんばります!

返信

回答一覧
並び順:
表示:
1件〜5件 (全5件)
| 1 |

1. Re: 給料の記帳・・・

2006/05/09 13:05

ゆいちょ

さらにすごい常連さん

編集

おこんちは♪

個人事業・・・現金式簡易簿記ではないですね。
で、4月に給与計上しておいて6月に支払えということで間違いないですね。

私だったら4月に
給与××/未払金○○
       預り金関係

と処理しておいて
6月に支払ったときに

未払金○○/現金○○

とするかな・・・。

おこんちは♪

個人事業・・・現金式簡易簿記ではないですね。
で、4月に給与計上しておいて6月に支払えということで間違いないですね。

私だったら4月に
給与××/未払金○○
       預り金関係

と処理しておいて
6月に支払ったときに

未払金○○/現金○○

とするかな・・・。

返信

2. ありがとうございます!

2006/05/10 08:57

しんこ

おはつ

編集

yui2さん、はじめまして。
まだ支払っていないものは未払金として処理するんですね!
ありがとうございました〜〜m(_ _)m
給料以外も、たとえば携帯代や事務用品などの
経費の部分の当月買った分の翌月引き落としなども
同じように仕訳でよいのですか?
あつかましいですが良かったら教えて下さい〜〜(>_<)

yui2さん、はじめまして。
まだ支払っていないものは未払金として処理するんですね!
ありがとうございました〜〜m(_ _)m
給料以外も、たとえば携帯代や事務用品などの
経費の部分の当月買った分の翌月引き落としなども
同じように仕訳でよいのですか?
あつかましいですが良かったら教えて下さい〜〜(>_<)

返信

3. 基本的にそうですよ

2006/05/10 09:17

源氏

積極参加

編集

基本的にはそう仕訳するのがよいですし、それが正しい簿記ですし、毎月の収支・損益をしっかりつかもうと思えばキチンとされた方がよいでしょう。
ただ・・・仕訳の分量にもよりますが、
支払日をもって経費とする場合も多いですね、その方が楽ですから(苦笑
ただし、あなたは個人事業の方ですので、年末には要注意です。
このときだけは未払金の処理をちゃんとしましょう。

ちなみに、私は給料関係の仕訳には「未払費用」という科目を使ってます。通常の経費とは別に管理してますよ

基本的にはそう仕訳するのがよいですし、それが正しい簿記ですし、毎月の収支・損益をしっかりつかもうと思えばキチンとされた方がよいでしょう。
ただ・・・仕訳の分量にもよりますが、
支払日をもって経費とする場合も多いですね、その方が楽ですから(苦笑
ただし、あなたは個人事業の方ですので、年末には要注意です。
このときだけは未払金の処理をちゃんとしましょう。

ちなみに、私は給料関係の仕訳には「未払費用」という科目を使ってます。通常の経費とは別に管理してますよ

返信

4. 未払金と未払費用

2006/05/10 10:21

ゆいちょ

さらにすごい常連さん

編集

微妙に違うのでお気をつけ下さい。

ちょっと前に話題になっていましたので
ご参考にしてください。
http://www.otasuke.ne.jp/modules/newbb/viewtopic.php?viewmode=flat&topic_id=5359&forum=1

その契約に従った役務の提供が完了していれば未払金となり、
未完了であれば未払費用となります。
ちなみに4月分の役務提供が終わっているのに支払がないと言うことで、未払金処理の書き込みをしております。

個人事業だからと曖昧にしておかずに、
きちんと処理方法を決めておきましょうね。
genjiさんも書かれておりますように、年度末の未払金処理が
面倒ですが・・・。

偉そうに書いてますがまだまだ修行中です(^^;)。

微妙に違うのでお気をつけ下さい。

ちょっと前に話題になっていましたので
ご参考にしてください。
http://www.otasuke.ne.jp/modules/newbb/viewtopic.php?viewmode=flat&topic_id=5359&forum=1

その契約に従った役務の提供が完了していれば未払金となり、
未完了であれば未払費用となります。
ちなみに4月分の役務提供が終わっているのに支払がないと言うことで、未払金処理の書き込みをしております。

個人事業だからと曖昧にしておかずに、
きちんと処理方法を決めておきましょうね。
genjiさんも書かれておりますように、年度末の未払金処理が
面倒ですが・・・。

偉そうに書いてますがまだまだ修行中です(^^;)。

返信

5. そうなんですね

2006/05/11 09:44

しんこ

おはつ

編集

よくわかりました(~_~)
いろいろ教えていただいてありがとうございました。

これからがんばります!

よくわかりました(~_~)
いろいろ教えていただいてありがとうございました。

これからがんばります!

返信

1件〜5件 (全5件)
| 1 |
役に立った

0人がこのQ&Aが役に立ったと投票しています