•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

専従者控除について

質問 回答受付中

専従者控除について

2006/02/24 19:53

mimi

常連さん

回答数:2

編集

いつも勉強させて頂いています。
知人の事業所得の確定申告で聞かれている事があります。
直ぐに回答できなくて確認すると言いました。
色々と調べたのですが分りません。
ご教示、お願いします。

始めての事業所得の確定申告をします。
母親を扶養し扶養控除を受けます。
事業の書類整理を自宅で手伝ってもらっています。
事務所はありません。自宅と同じで親と同居です。

税務署には事業の届出も何もしていないので
青色申告でなく白色申告です。(個人事業者です。)

お聞きしたいのは、母親に書類整理を手伝ってもらっているので
専従者控除50万を受けようと思っています。

扶養控除と専従者控除は重複して控除できますか?
扶養控除38万と専従者控除50万の合計88万が
控除できるのか、重複控除はダメでどちらか1個の
控除なのかを知りたいのですが
よろしくお願いします。

いつも勉強させて頂いています。
知人の事業所得確定申告で聞かれている事があります。
直ぐに回答できなくて確認すると言いました。
色々と調べたのですが分りません。
ご教示、お願いします。

始めての事業所得確定申告をします。
母親を扶養し扶養控除を受けます。
事業の書類整理を自宅で手伝ってもらっています。
事務所はありません。自宅と同じで親と同居です。

税務署には事業の届出も何もしていないので
青色申告でなく白色申告です。(個人事業者です。)

お聞きしたいのは、母親に書類整理を手伝ってもらっているので
専従者控除50万を受けようと思っています。

扶養控除と専従者控除は重複して控除できますか?
扶養控除38万と専従者控除50万の合計88万が
控除できるのか、重複控除はダメでどちらか1個の
控除なのかを知りたいのですが
よろしくお願いします。

この質問に回答
回答一覧
並び順:
表示:
1件〜2件 (全2件)
| 1 |

1. Re: 専従者控除について

2006/02/24 20:05

かめへん

神の領域

編集

扶養控除と、事業専従者控除は、重複して受けることはできません。

扶養控除の要件の中に、「事業専従者でない事」とありますので、いずれか片方だけしか受けられない事となります。
http://www.taxanswer.nta.go.jp/1180.htm

それと、事業専従者控除を受けるためには、お母様が知人の方の事業に専ら従事している事が要件となりますが、大丈夫でしょうか?
(それと、白色の場合は、6ヶ月を超えて従事している事も要件となりますので、個人事業開始が昨年7月以降であれば、昨年分については事業専従者控除は受けられない事となります。)
http://www.taxanswer.nta.go.jp/2075.htm

それと、上記サイトにもありますが、事業専従者控除は、所得金額によっては50万円より少ない金額になるケースもありますので、念のため申し添えておきます。

扶養控除と、事業専従者控除は、重複して受けることはできません。

扶養控除の要件の中に、「事業専従者でない事」とありますので、いずれか片方だけしか受けられない事となります。
http://www.taxanswer.nta.go.jp/1180.htm

それと、事業専従者控除を受けるためには、お母様が知人の方の事業に専ら従事している事が要件となりますが、大丈夫でしょうか?
(それと、白色の場合は、6ヶ月を超えて従事している事も要件となりますので、個人事業開始が昨年7月以降であれば、昨年分については事業専従者控除は受けられない事となります。)
http://www.taxanswer.nta.go.jp/2075.htm

それと、上記サイトにもありますが、事業専従者控除は、所得金額によっては50万円より少ない金額になるケースもありますので、念のため申し添えておきます。

返信

2. Re: 専従者控除について

2006/02/24 20:52

mimi

常連さん

編集

kamehenさん、早速のレス、有難うございます。

やはり重複控除は出来ないのですね。

有難うございました。

kamehenさん、早速のレス、有難うございます。

やはり重複控除は出来ないのですね。

有難うございました。

返信

1件〜2件 (全2件)
| 1 |
役に立った

0人がこのQ&Aが役に立ったと投票しています