•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

前期の預り金について

質問 回答受付中

前期の預り金について

2005/10/04 12:16

ばにお

おはつ

回答数:2

編集

初めて投稿させていただきます。
どんな質問かと申しますと、
前期の残高に無くてはならない預り金(社会保険料分)を今期に処理したい場合、どういう仕訳をしたら良いのでしょうか?
本来、前期の預り金の残高には給与支払いした時に計上していた
『源泉税』『住民税』『社会保険』の分の預り金合計が残っていなくてはならないんですよね?
でも『社会保険料』の金額を引いた分しか残高として計上されていません。
どうしたら良いのか教えてください。
それと、給与支払いの時に預った預り金は期末時点で引き落としされて居ない場合は未払金で処理するのですか?そのままほっておいていいのでしょうか?それも教えてください。

初めて投稿させていただきます。
どんな質問かと申しますと、
前期の残高に無くてはならない預り金(社会保険料分)を今期に処理したい場合、どういう仕訳をしたら良いのでしょうか?
本来、前期の預り金の残高には給与支払いした時に計上していた
『源泉税』『住民税』『社会保険』の分の預り金合計が残っていなくてはならないんですよね?
でも『社会保険料』の金額を引いた分しか残高として計上されていません。
どうしたら良いのか教えてください。
それと、給与支払いの時に預った預り金は期末時点で引き落としされて居ない場合は未払金で処理するのですか?そのままほっておいていいのでしょうか?それも教えてください。

この質問に回答
回答一覧
並び順:
表示:
1件〜2件 (全2件)
| 1 |

1. Re: 前期の預り金について

2005/10/04 12:45

nishi1225

常連さん

編集

『源泉税』『住民税』
徴収した翌月に納付します。

『社会保険』
徴収した当月末に納付します。

過去から社会保険料の預り分が残っていないのでしたら、
そのままで構わないと思います。

もし、計上されるのでしたら、
会社負担分のみを
法定福利費/未払費用(A)(又は、預り金)で計上し、
毎期末に洗い替えをするか、
翌月
給与支給時に 法定福利費/未払費用(B)
       給与   /預り金(A)
納付時に  未払費用(A)/預金
      預り金(A) /
のようになるかと思います。

『源泉税』『住民税
徴収した翌月に納付します。

『社会保険』
徴収した当月末に納付します。

過去から社会保険料の預り分が残っていないのでしたら、
そのままで構わないと思います。

もし、計上されるのでしたら、
会社負担分のみを
法定福利費未払費用(A)(又は、預り金)で計上し、
毎期末に洗い替えをするか、
翌月
給与支給時に 法定福利費未払費用(B)
       給与   /預り金(A)
納付時に  未払費用(A)/預金
      預り金(A) /
のようになるかと思います。

返信

2. Re: 前期の預り金について

2005/10/04 13:38

ばにお

おはつ

編集

早速のアドバイスありがとうございました。
とても参考になりました。
教えてくださったように処理させていただきますね。
本当に有難うございました :lol:

早速のアドバイスありがとうございました。
とても参考になりました。
教えてくださったように処理させていただきますね。
本当に有難うございました :lol:

返信

1件〜2件 (全2件)
| 1 |
役に立った

0人がこのQ&Aが役に立ったと投票しています