•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

複写領収証(入金伝票の一体型)について

質問 回答受付中

複写領収証(入金伝票の一体型)について

2005/06/07 12:34

たいちゃん

ちょい参加

回答数:4

編集

いつもお世話になっています。

弊社では、小売りとしての商品代金や、
教室生(カルチャーみたいなもの)の
受講料の受取などが、
毎日頻繁に発生します。
そのため毎回、現金での入金時に
経理への入金伝票と、
お客様への領収証とをそれぞれ起票するため、
同じ内容のものを2回つくらなければなりません。

標題の複写領収証(2枚目が入金伝票になっているもの)だと、
一度に書き出せるので、時間短縮につながるのでは、と
思っているのですが、使い勝手がよくわかりません。

どなたかお使いの方がいらっしゃれば、
利点ですとか、
あと実際使用する時の注意点などありましたら、
お伺いできないでしょうか?
よろしく お願いします。

いつもお世話になっています。

弊社では、小売りとしての商品代金や、
教室生(カルチャーみたいなもの)の
受講料の受取などが、
毎日頻繁に発生します。
そのため毎回、現金での入金時に
経理への入金伝票と、
お客様への領収証とをそれぞれ起票するため、
同じ内容のものを2回つくらなければなりません。

標題の複写領収証(2枚目が入金伝票になっているもの)だと、
一度に書き出せるので、時間短縮につながるのでは、と
思っているのですが、使い勝手がよくわかりません。

どなたかお使いの方がいらっしゃれば、
利点ですとか、
あと実際使用する時の注意点などありましたら、
お伺いできないでしょうか?
よろしく お願いします。

この質問に回答
回答一覧
並び順:
表示:
1件〜4件 (全4件)
| 1 |

1. Re: 複写領収証(入金伝票の一体型)について

2005/06/07 16:25

art-s

常連さん

編集

tai-cangさんこんにちは☆

弊社ではパソコンで作成するものと某メーカーの複写領収証(手書き)と用途に応じて使い分けております。

後者ですが弊社のは3枚1組で、1枚目は控え・2枚目は経理で使用する伝票用・3枚目は相手先へ、という使い方です。ナンバーが印刷されているものもありますので、別途帳簿作成してナンバリング管理も良いと思います。例えば、2005年の04月分の1番目であれば、200504001など。弊社は別途管理してますのでナンバリングしてませんが(^^;

一応、ご参考まで★

tai-cangさんこんにちは☆

弊社ではパソコンで作成するものと某メーカーの複写領収証(手書き)と用途に応じて使い分けております。

後者ですが弊社のは3枚1組で、1枚目は控え・2枚目は経理で使用する伝票用・3枚目は相手先へ、という使い方です。ナンバーが印刷されているものもありますので、別途帳簿作成してナンバリング管理も良いと思います。例えば、2005年の04月分の1番目であれば、200504001など。弊社は別途管理してますのでナンバリングしてませんが(^^;

一応、ご参考まで★

返信

2. Re: 複写領収証(入金伝票の一体型)について

2005/06/09 10:39

たいちゃん

ちょい参加

編集

art-sさま。

お返事頂いて、ありがとうございます(^o^)

お使いのものは、使おうかどうしようか、考え中のものですね。
伝票は任意の番号でナンバリング整理しているので、
印刷済みだと、使いにくいのかなぁ…?

2枚目(入金伝票)は、カーボンではないでしょうか?
だとすると、保管するのに適してるかどうか…うううむ。

そこらへん、お使いされているのに、特に気にはならない程度でしょうか?
もし、よければ、こんなカンジよと、教えて頂けますか?

art-sさま。

お返事頂いて、ありがとうございます(^o^)

お使いのものは、使おうかどうしようか、考え中のものですね。
伝票は任意の番号でナンバリング整理しているので、
印刷済みだと、使いにくいのかなぁ…?

2枚目(入金伝票)は、カーボンではないでしょうか?
だとすると、保管するのに適してるかどうか…うううむ。

そこらへん、お使いされているのに、特に気にはならない程度でしょうか?
もし、よければ、こんなカンジよと、教えて頂けますか?

返信

3. Re: 複写領収証(入金伝票の一体型)について

2005/06/09 11:42

art-s

常連さん

編集

tai-cangさん☆

ナンバリングは必ず使わなければならないものでもないので、別途御社で管理・把握ができる状態であれば宜しいと思います。

1枚目(控え)2枚目(入金伝票)はバックカーボンです。手が汚れてしまうんですねコレ(^^;

弊社では会計ソフトに入力して印刷した伝票の添付書類として使ってますので、入金伝票自体は任意の用紙(白紙・差し支えのない裏紙など)に糊付けしてます。伝票のファイリングは月ごとのファイルにして保管してます。

バックカーボンは消えることがないので良いですが、管理に困るのは感熱紙です。財布のポケットに入れっぱなしだと印刷内容が消えちゃうんですね(-_-;感熱紙のレシートなんかが困ります。例えばコンビニとか。処理時に既に薄くて心配なものはコピーとって添付してます。

ご参考まで★

tai-cangさん☆

ナンバリングは必ず使わなければならないものでもないので、別途御社で管理・把握ができる状態であれば宜しいと思います。

1枚目(控え)2枚目(入金伝票)はバックカーボンです。手が汚れてしまうんですねコレ(^^;

弊社では会計ソフトに入力して印刷した伝票の添付書類として使ってますので、入金伝票自体は任意の用紙(白紙・差し支えのない裏紙など)に糊付けしてます。伝票のファイリングは月ごとのファイルにして保管してます。

バックカーボンは消えることがないので良いですが、管理に困るのは感熱紙です。財布のポケットに入れっぱなしだと印刷内容が消えちゃうんですね(-_-;感熱紙のレシートなんかが困ります。例えばコンビニとか。処理時に既に薄くて心配なものはコピーとって添付してます。

ご参考まで★

返信

4. Re: 複写領収証(入金伝票の一体型)について

2005/06/09 18:46

たいちゃん

ちょい参加

編集

art-sさま。
再度のご登場、ありがとうございます :lol:

やはり、カーボンだと手が汚れますよね(とゆーか他の伝票が、ですね(^^;)
しかし、領収証も同時にきるという手間が省けるのが魅力なんですよ。
逆に、1枚で1件しか伝票起票できない(複数件あれば、その件数だけ
必要…それも…ううう)

一度使ってみようかな?
art-sさまがされている裏紙糊付けを忘れずに!
実際きるのは私以外の人間ですので
(私には入金伝票が回ってくるのです)
試してもらいます。
アドバイス、ありがとうございました!

art-sさま。
再度のご登場、ありがとうございます :lol:

やはり、カーボンだと手が汚れますよね(とゆーか他の伝票が、ですね(^^;)
しかし、領収証も同時にきるという手間が省けるのが魅力なんですよ。
逆に、1枚で1件しか伝票起票できない(複数件あれば、その件数だけ
必要…それも…ううう)

一度使ってみようかな?
art-sさまがされている裏紙糊付けを忘れずに!
実際きるのは私以外の人間ですので
(私には入金伝票が回ってくるのです)
試してもらいます。
アドバイス、ありがとうございました!

返信

1件〜4件 (全4件)
| 1 |
役に立った

0人がこのQ&Aが役に立ったと投票しています