•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

銀行取引について

質問 回答受付中

銀行取引について

2005/04/17 17:09

Hot

おはつ

回答数:6

編集

 はじめましておはつです。

私の会社では当貸というもので融資を受けていますが
借入時に記入した返済日に書類を提出して、
延長を繰り返しています。
愛知銀行ですが、どのような書類が必要でしょうか。
(銀行に聞くに聞けなくて・・・)


4行とさまざまの取引をしていて
どんなときにどの書類が必要なのか、まだ覚えきれていません。
お願いします。

 蛇足ですが・・・
銀行取引に必要な書類の銀行別一覧表なるものって、どこかに
ないでしょうか?

 はじめましておはつです。

私の会社では当貸というもので融資を受けていますが
借入時に記入した返済日に書類を提出して、
延長を繰り返しています。
愛知銀行ですが、どのような書類が必要でしょうか。
(銀行に聞くに聞けなくて・・・)


4行とさまざまの取引をしていて
どんなときにどの書類が必要なのか、まだ覚えきれていません。
お願いします。

 蛇足ですが・・・
銀行取引に必要な書類の銀行別一覧表なるものって、どこかに
ないでしょうか?

この質問に回答
回答

Re: 銀行取引について

2005/04/18 21:26

Hot

おはつ

編集

 umesanありがとうございます。ヒントになりお陰で思い出しました。当貸実行票と返済の小切手が必要でした。

 ちなみにranさんの言うとおり「転がし」という取引形態です

 umesanありがとうございます。ヒントになりお陰で思い出しました。当貸実行票と返済の小切手が必要でした。

 ちなみにranさんの言うとおり「転がし」という取引形態です

返信

回答一覧
並び順:
表示:
1件〜6件 (全6件)
| 1 |

1. Re: 銀行取引について

2005/04/17 17:20

編集

更新の時は、月次決算書だとおもいます。


新規
 登記簿謄本
 印鑑証明
 決算書
 取引約定書
 保証人調書

などでしょう、なお、会社の状況に応じ資金繰り表の提出が求められる場バイがあります。
 

更新の時は、月次決算書だとおもいます。


新規
 登記簿謄本
 印鑑証明
 決算
 取引約定書
 保証人調書

などでしょう、なお、会社の状況に応じ資金繰り表の提出が求められる場バイがあります。
 

返信

2. Re: 銀行取引について

2005/04/17 17:43

Hot

おはつ

編集

 返信ありがとうございます。
 私の質問の仕方が悪くてごめんなさい・・・
ご返答を見ると、更新とは違うようです。

 借入の時、返済日を書きますが、その日が来るごとに
書類を提出しています。ごく形式的な書類です。
その名前が思い出せなくて・・・
 利息も返済日までの分しか払っていません。
なんとなくわかっていただけましかでしょうか・・・
 

 返信ありがとうございます。
 私の質問の仕方が悪くてごめんなさい・・・
ご返答を見ると、更新とは違うようです。

 借入の時、返済日を書きますが、その日が来るごとに
書類を提出しています。ごく形式的な書類です。
その名前が思い出せなくて・・・
 利息も返済日までの分しか払っていません。
なんとなくわかっていただけましかでしょうか・・・
 

返信

3. Re: 銀行取引について

2005/04/18 08:02

編集

ごめんなさい。わかりません。


弊社も、ミズホ銀行で当座借越で借入れております。
普通預金の払い出し伝票のような事務処理に使用する伝票に記名
押印します。
名前については、特に意識していないので覚えていません。

ごめんなさい。わかりません。


弊社も、ミズホ銀行で当座借越で借入れております。
普通預金の払い出し伝票のような事務処理に使用する伝票に記名
押印します。
名前については、特に意識していないので覚えていません。

返信

4. Re: 銀行取引について

2005/04/18 08:23

らん

さらにすごい常連さん

編集

こんにちは。
内容からすると恐らく特別当座借越(俗に特当と呼びます)による借入金の借換え(転がし=ロールオーバー)ではないでしょうか。
当座借越(銀行側からすれば当座貸越)と特当の違いは、借入金額が実際に当座預金に銀行から入金されるのが特当で、当座借越は契約額までの赤残を認めたものですので、実際の入金はありません。

もし特当の場合ですと「特別当座貸越払戻請求書」という書類1枚のみですが、書式や提出物については銀行によって異なりますので、
ここは銀行担当者にお聞きになることが最善策だと思いますよ。
決してはずかしいことではありません。
万が一にも次の借換えができなかったら大変ですから!!
問い合わせることで、銀行担当者も「借換えの時期をしっかりと把握しているんだなぁ」と理解してくれますから。

それから最後に、今後のこともありますので、借換え(転がし)の際の提出書類など一式も、必ずコピーをとって保管なされて下さい。

こんにちは。
内容からすると恐らく特別当座借越(俗に特当と呼びます)による借入金の借換え(転がし=ロールオーバー)ではないでしょうか。
当座借越(銀行側からすれば当座貸越)と特当の違いは、借入金額が実際に当座預金に銀行から入金されるのが特当で、当座借越は契約額までの赤残を認めたものですので、実際の入金はありません。

もし特当の場合ですと「特別当座貸越払戻請求書」という書類1枚のみですが、書式や提出物については銀行によって異なりますので、
ここは銀行担当者にお聞きになることが最善策だと思いますよ。
決してはずかしいことではありません。
万が一にも次の借換えができなかったら大変ですから!!
問い合わせることで、銀行担当者も「借換えの時期をしっかりと把握しているんだなぁ」と理解してくれますから。

それから最後に、今後のこともありますので、借換え(転がし)の際の提出書類など一式も、必ずコピーをとって保管なされて下さい。

返信

5. Re: 銀行取引について

2005/04/18 21:26

Hot

おはつ

編集

 umesanありがとうございます。ヒントになりお陰で思い出しました。当貸実行票と返済の小切手が必要でした。

 ちなみにranさんの言うとおり「転がし」という取引形態です

 umesanありがとうございます。ヒントになりお陰で思い出しました。当貸実行票と返済の小切手が必要でした。

 ちなみにranさんの言うとおり「転がし」という取引形態です

返信

6. Re: 銀行取引について

2005/04/18 21:32

Hot

おはつ

編集

ranさんありがとうございました。
まさに「転がし」でした。

結局、いったん返済の形をとり、その小切手と当貸実行票が必要でした。
 コピーもとりましたのでこれで安心です。備忘って大切ですね・・・。

 非常に大事なことを教わった気がします。

ranさんありがとうございました。
まさに「転がし」でした。

結局、いったん返済の形をとり、その小切手と当貸実行票が必要でした。
 コピーもとりましたのでこれで安心です。備忘って大切ですね・・・。

 非常に大事なことを教わった気がします。

返信

1件〜6件 (全6件)
| 1 |
役に立った

0人がこのQ&Aが役に立ったと投票しています