•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

売上の仕訳を別勘定で上げるには…

質問 回答受付中

売上の仕訳を別勘定で上げるには…

2005/03/31 17:51

midori

ちょい参加

回答数:6

編集

経理初心者です。
よくわからないので質問させてください。

売上で請求書を作成したのですが、決算月だからということで、
掛け売上以外で仕訳して欲しいと言われました。

売掛金/売上 以外で処理出来るものなのでしょうか?

あまり詳しくわかっていなくて申し訳ないのですが、
どなたか勉強させてください。

経理初心者です。
よくわからないので質問させてください。

売上で請求書を作成したのですが、決算月だからということで、
掛け売上以外で仕訳して欲しいと言われました。

売掛金/売上 以外で処理出来るものなのでしょうか?

あまり詳しくわかっていなくて申し訳ないのですが、
どなたか勉強させてください。

この質問に回答
回答一覧
並び順:
表示:
1件〜6件 (全6件)
| 1 |

1. Re: 売上の仕訳を別勘定で上げるには…

2005/03/31 18:11

hawaii

常連さん

編集

売上を引渡基準で計上していて、決算月中に取引先に商品を引き渡している場合は「売掛金/売上」で仕訳する必要があります。仮に決算月で利益を抑えたいということであれば、脱税行為になります。決算月前後の取引は税務調査で入念に調べられますので簡単に発覚します。どういう意図で「掛け売上以外で仕訳」と指示されたのかもう一度確認してください。

売上を引渡基準で計上していて、決算月中に取引先に商品を引き渡している場合は「売掛金/売上」で仕訳する必要があります。仮に決算月で利益を抑えたいということであれば、脱税行為になります。決算月前後の取引は税務調査で入念に調べられますので簡単に発覚します。どういう意図で「掛け売上以外で仕訳」と指示されたのかもう一度確認してください。

返信

2. Re: 売上の仕訳を別勘定で上げるには…

2005/04/01 09:16

midori

ちょい参加

編集

hawaiiさん、ご返答ありがとうございます。

担当者に聞いたところ、
まだ作業は完了していなくても売上としてあげるようにとのことでした。
相手会社も決算月云々、承知の上でお願いしますとのこと。

作業は5月に終了するのでその月に売上をあげる予定です。
3月〜5月の仕訳として起票すべきものは、

請求3月 売掛金/前受金
入金4月 普通預金/売掛金
作業完了5月 前受金/売上

上記の仕訳で合っていますか?よろしくお願い致します。

hawaiiさん、ご返答ありがとうございます。

担当者に聞いたところ、
まだ作業は完了していなくても売上としてあげるようにとのことでした。
相手会社も決算月云々、承知の上でお願いしますとのこと。

作業は5月に終了するのでその月に売上をあげる予定です。
3月〜5月の仕訳として起票すべきものは、

請求3月 売掛金前受金
入金4月 普通預金売掛金
作業完了5月 前受金/売上

上記の仕訳で合っていますか?よろしくお願い致します。

返信

3. Re: 売上の仕訳を別勘定で上げるには…

2005/04/01 12:41

hawaii

常連さん

編集

すみません、まだちょっとわからないのですが
1.商品の引渡しはいつですか?
2.「作業は完了していなくても売上としてあげる」作業とはなんですか?いつ売上を計上するのですか?
3.「作業は5月に終了するのでその月に売上をあげる予定」決算月(3月?)に売上を計上する意図ではなく、5月に計上するということですか?

上記でも回答していますが
原則は商品を引き渡したときや検収が終了したときに「売掛金/売上」を計上します。前受金は売上がたつ前に現金を貰った際に使用するので「売掛金/前受金」のような仕訳は発生しません。

すみません、まだちょっとわからないのですが
1.商品の引渡しはいつですか?
2.「作業は完了していなくても売上としてあげる」作業とはなんですか?いつ売上を計上するのですか?
3.「作業は5月に終了するのでその月に売上をあげる予定」決算月(3月?)に売上を計上する意図ではなく、5月に計上するということですか?

上記でも回答していますが
原則は商品を引き渡したときや検収が終了したときに「売掛金/売上」を計上します。前受金は売上がたつ前に現金を貰った際に使用するので「売掛金/前受金」のような仕訳は発生しません。

返信

4. Re: 売上の仕訳を別勘定で上げるには…

2005/04/01 12:49

編集

これは難しいですね〜。。。

>請求3月 売掛金/前受金

↑通常あり得ない仕訳なので、調べられる可能性が高くなると思います。

では他に方法はというと、仕訳自体を入れることが間違っているので、
何とも。。。
お力になれなく申し訳ありません。

これは難しいですね〜。。。

>請求3月 売掛金前受金

↑通常あり得ない仕訳なので、調べられる可能性が高くなると思います。

では他に方法はというと、仕訳自体を入れることが間違っているので、
何とも。。。
お力になれなく申し訳ありません。

返信

5. Re: 売上の仕訳を別勘定で上げるには…

2005/04/01 22:37

おけ

さらにすごい常連さん

編集

う〜ん、難しいというか、midoriさんの書き込みの中で、
一見矛盾しているように見える部分があるので、
困惑してしまうのですよね・・・。

営業は、3月で売上を計上しろと言っている、
一方で、5月に売上を計上するつもりだとmidoriさん自身は思ってはる、
ここをどう読むのか、なんです・・・。

矛盾の無いように読めば、
A.営業は、売掛金を計上しろという意味で言っている、
B.営業は、社内向け採算表上で売上を計上しろという意味で言っている、
のいずれかになりましょう、ね。

どちらなのか、あるいは第三の意味なのか、それによって、
仕訳も変わってくるでしょうネ。

う〜ん、難しいというか、midoriさんの書き込みの中で、
一見矛盾しているように見える部分があるので、
困惑してしまうのですよね・・・。

営業は、3月で売上を計上しろと言っている、
一方で、5月に売上を計上するつもりだとmidoriさん自身は思ってはる、
ここをどう読むのか、なんです・・・。

矛盾の無いように読めば、
A.営業は、売掛金を計上しろという意味で言っている、
B.営業は、社内向け採算表上で売上を計上しろという意味で言っている、
のいずれかになりましょう、ね。

どちらなのか、あるいは第三の意味なのか、それによって、
仕訳も変わってくるでしょうネ。

返信

6. みなさま、ありがとうございます。

2005/04/11 16:51

midori

ちょい参加

編集

hawaiiさま、copapaさま、o_kさま。
質問にお答え下さいましてありがとうございました。
お返事が遅くなりましたが、私なりに調べてみても、
やはり有り得ない仕訳ですよね。

担当者にもう少し詳しく聞いてみたところ、
相手会社が3月決算で、費用を前倒しで計上したいらしく、
本当はやってはいけない仕訳ですが、お願いしたい。
と言ってきたんだそうです。
会計士に相談しての結果だそうで、承諾したのだとか。

こちらとしては、本当は5月計上の売上なので、
5月に計上したいのですが‥。
相手会社がそれでいいと言われたら何も言えません。。。
コンサル業なのでそういったことは多々あると言われましたが、
あまりあって欲しくない作業ですよね。
とりあえずは、相手会社の会計士とも相談しつつ、
やっていくことになりました。

多数のご指摘、ありがとうございました。

hawaiiさま、copapaさま、o_kさま。
質問にお答え下さいましてありがとうございました。
お返事が遅くなりましたが、私なりに調べてみても、
やはり有り得ない仕訳ですよね。

担当者にもう少し詳しく聞いてみたところ、
相手会社が3月決算で、費用を前倒しで計上したいらしく、
本当はやってはいけない仕訳ですが、お願いしたい。
と言ってきたんだそうです。
会計士に相談しての結果だそうで、承諾したのだとか。

こちらとしては、本当は5月計上の売上なので、
5月に計上したいのですが‥。
相手会社がそれでいいと言われたら何も言えません。。。
コンサル業なのでそういったことは多々あると言われましたが、
あまりあって欲しくない作業ですよね。
とりあえずは、相手会社の会計士とも相談しつつ、
やっていくことになりました。

多数のご指摘、ありがとうございました。

返信

1件〜6件 (全6件)
| 1 |
役に立った

0人がこのQ&Aが役に立ったと投票しています