社会保険料の増減についての仕分けについて教えて下さい。
去年の1月から月額変更で保険料が3等級下がった者が
おりまして、1、2月分の社会保険料は前の等級の分の
請求がきましので納めましたが、
3月分で、多く納めた分差し引かれました。
この場合3月の納付分は本来、納めるべき金額より
少なく徴収されましたが、仕分けはどのようにすれば
よろしいでしょうか?
同じように退職時も、保険料が納める月ではないんですが、
徴収されました。
初歩的なことかもしれませんが、頭の中がパニックになってしまい
どうしていいかわかりません。
どなたかお教え下さい。
宜しくお願い致します。
社会保険料の増減についての仕分けについて教えて下さい。
去年の1月から月額変更で保険料が3等級下がった者が
おりまして、1、2月分の社会保険料は前の等級の分の
請求がきましので納めましたが、
3月分で、多く納めた分差し引かれました。
この場合3月の納付分は本来、納めるべき金額より
少なく徴収されましたが、仕分けはどのようにすれば
よろしいでしょうか?
同じように退職時も、保険料が納める月ではないんですが、
徴収されました。
初歩的なことかもしれませんが、頭の中がパニックになってしまい
どうしていいかわかりません。
どなたかお教え下さい。
宜しくお願い致します。