•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

現金振り込み時の戡定科目を教えて下さい。

質問 解決済

現金振り込み時の戡定科目を教えて下さい。

2022/01/11 15:36

daicho

常連さん

回答数:7

編集

毎月ATMから相手側へ現金を振り込んでいますが、

振り込んだ時、通帳から引かれるようにしているので
もちろん預金出納長には記入して残高を合わせていますが、
その時に、
(現金を振り込んでいるから)手元の現金が無くなる為に
現金出納長にも記入しなくてはいけませんよね?

通帳へ振り込み時や引かれる時の記入方法は分かりますが、
こういった場合の、現金出納長への記入方法は
どうしたら良いでしょうか?

ちなみに、代金を翌月に振り込んでいるので、
毎月の月末に未払金として経費にあげています。

乱文で分かり辛かったら申し訳ありませんが
よろしくお願い致します。

毎月ATMから相手側へ現金を振り込んでいますが、

振り込んだ時、通帳から引かれるようにしているので
もちろん預金出納長には記入して残高を合わせていますが、
その時に、
(現金を振り込んでいるから)手元の現金が無くなる為に
現金出納長にも記入しなくてはいけませんよね?

通帳へ振り込み時や引かれる時の記入方法は分かりますが、
こういった場合の、現金出納長への記入方法は
どうしたら良いでしょうか?

ちなみに、代金を翌月に振り込んでいるので、
毎月の月末に未払金として経費にあげています。

乱文で分かり辛かったら申し訳ありませんが
よろしくお願い致します。

この質問は締め切られました
回答一覧
並び順:
表示:
1件〜7件 (全7件)
| 1 |

1. Re:現金振り込み時の戡定科目を教えて下さい。

2022/01/11 16:28

rew;01

常連さん

編集

通帳から経費代を送金するに際して、
金銭出納帳の支出(未払金)として記帳しているとのことですが、
金銭出納帳を通しているので、
通帳から一旦現金を下ろして、それを送金する形をとります。
なので、同じ金額を入金扱いにし相手勘定はその通帳(普通預金?)に
なるかと思います。

通帳から経費代を送金するに際して、
金銭出納帳の支出(未払金)として記帳しているとのことですが、
金銭出納帳を通しているので、
通帳から一旦現金を下ろして、それを送金する形をとります。
なので、同じ金額を入金扱いにし相手勘定はその通帳(普通預金?)に
なるかと思います。

返信

2. Re:Re:現金振り込み時の戡定科目を教えて下さい。

2022/01/13 11:13

daicho

常連さん

編集

回答ありがとうございます。
返信が遅れてしまい申し訳ありませんでした。

再度、細かな説明をしたいと思いますので、
よろしくお願い致します。


毎月11,000円ずつの支払いをしていますが、
手元にある現金を
手数料(330円)相手持ちにして
10,670円を翌月に振り込んでいます。
経費の「賃借料」として毎月「未払金」で記入していて、
その後の翌月、振り込んだ日に通帳から引かれるようにしていますので、
もちろん「預金出納長」には記入しています。
しかし実際、
元々手元にある現金を振り込んでいるので、
現金が無くなるということで、
「現金出納長」へもで記入するのでしょうか?
つまり、
現金を振り込んだ為に「現金出納長」へ、
通帳から引かれているので「預金出納長」へと
両方へ記入するのですか?

しかし、両方へと記入すると、支払いが二重になってしまい
通帳の残高が合わなくなってしまうので、
経費の「賃借料」として毎月「未払金」で記入して
その後「預金出納長」の「普通預金」で、
相手科目を「未払金」にして記入するだけで良いですか?

長文になり申し訳ありませんが
よろしくお願い致します。





回答ありがとうございます。
返信が遅れてしまい申し訳ありませんでした。

再度、細かな説明をしたいと思いますので、
よろしくお願い致します。


毎月11,000円ずつの支払いをしていますが、
手元にある現金
手数料(330円)相手持ちにして
10,670円を翌月に振り込んでいます。
経費の「賃借料」として毎月「未払金」で記入していて、
その後の翌月、振り込んだ日に通帳から引かれるようにしていますので、
もちろん「預金出納長」には記入しています。
しかし実際、
元々手元にある現金を振り込んでいるので、
現金が無くなるということで、
現金出納長」へもで記入するのでしょうか?
つまり、
現金を振り込んだ為に「現金出納長」へ、
通帳から引かれているので「預金出納長」へと
両方へ記入するのですか?

しかし、両方へと記入すると、支払いが二重になってしまい
通帳の残高が合わなくなってしまうので、
経費の「賃借料」として毎月「未払金」で記入して
その後「預金出納長」の「普通預金」で、
相手科目を「未払金」にして記入するだけで良いですか?

長文になり申し訳ありませんが
よろしくお願い致します。





返信

3. Re:Re:Re:現金振り込み時の戡定科目を教えて下さい。

2022/01/13 21:36

rew;01

常連さん

編集


現金を振り込んだ為に「現金出納帳」へ記入しますが、
通帳から引かれているというのは、
手許現金を一旦預入して、通帳から相手に送金しているという意味ですか?

仕訳にすると、
賃借料/未払金11000

普通預金/現金10670 →預金出納帳と金銭出納帳に記載
未払金/普通預金10670 →預金出納帳のみ記載
未払金/支払手数料330 →振替伝票?



現金を振り込んだ為に「現金出納帳」へ記入しますが、
通帳から引かれているというのは、
手許現金を一旦預入して、通帳から相手に送金しているという意味ですか?

仕訳にすると、
賃借料未払金11000

普通預金現金10670 →預金出納帳と金銭出納帳に記載
未払金/普通預金10670 →預金出納帳のみ記載
未払金/支払手数料330 →振替伝票


返信

4. Re:Re:Re:Re:現金振り込み時の戡定科目を教えて下さい。

2022/01/14 07:50

daicho

常連さん

編集

おはようございます。

いつも早々な回答を頂いて感謝します。


〉現金を一旦預入して、通帳から相手に送金しているという意味ですか?
はい、その通りです。
説明不足で分かり辛く申し訳ありませんでした。
仕訳について、
とても分かりやすく詳しく教えて頂いてありがとうございました。

おはようございます。

いつも早々な回答を頂いて感謝します。


現金を一旦預入して、通帳から相手に送金しているという意味ですか?
はい、その通りです。
説明不足で分かり辛く申し訳ありませんでした。
仕訳について、
とても分かりやすく詳しく教えて頂いてありがとうございました。

返信

5. Re:Re:Re:Re:現金振り込み時の戡定科目を教えて下さい。

2022/01/14 12:13

daicho

常連さん

編集

こんにちは。

再度確認お願い致します。

〉未払金/支払手数料 330 →振替伝票?

についてですが、
通帳には、
ATM振込 10,670円
手数料  330円
と2つ記載されていますので、
振替伝票ではなくて、
預金出納帳に、
未払金/支払手数料 330
で記入しても良いですか?
また、
相手持ちでも支払手数料も未払金として記入するのですか?

よろしくお願い致します。


こんにちは。

再度確認お願い致します。

〉未払金/支払手数料 330 →振替伝票

についてですが、
通帳には、
ATM振込 10,670円
手数料  330円
と2つ記載されていますので、
振替伝票ではなくて、
預金出納帳に、
未払金/支払手数料 330
で記入しても良いですか?
また、
相手持ちでも支払手数料未払金として記入するのですか?

よろしくお願い致します。


返信

6. Re:Re:Re:Re:Re:現金振り込み時の戡定科目を教えて下さい。

2022/01/14 20:09

rew;01

常連さん

編集

未払金/支払手数料 330ではなく、
未払金/普通預金 330(ATM振込)の仕訳すれば、
預金出納帳に記載が出来ると思います。

相手持ちでも支払手数料も未払金として記入する件ですが、
支払手数料を未払金に含めているのではなく、
あくまでも請求書の額面11,000円を計上するものです。
上記の仕訳を起こせば、未払金は消えますので
問題は起きないかと思います。




未払金/支払手数料 330ではなく、
未払金/普通預金 330(ATM振込)の仕訳すれば、
預金出納帳に記載が出来ると思います。

相手持ちでも支払手数料未払金として記入する件ですが、
支払手数料未払金に含めているのではなく、
あくまでも請求書の額面11,000円を計上するものです。
上記の仕訳を起こせば、未払金は消えますので
問題は起きないかと思います。




返信

7. Re:Re:現金振り込み時の戡定科目を教えて下さい。

2022/01/16 12:31

daicho

常連さん

編集

こんにちは。

ありがとうございました。

凄く安心して記載出来ました。

こんにちは。

ありがとうございました。

凄く安心して記載出来ました。

返信

1件〜7件 (全7件)
| 1 |
役に立った

1人がこのQ&Aが役に立ったと投票しています

この質問に関連するキーワード