例 平成26年3月締めの決算
3月に 
    売掛金10500/売上 10000  消費税5%
             /仮受消費税500
で決算申告
4月以降 本来消費税8%の請求書を発見したので下記仕訳
     4月1日
      売上  10000/仮受消費税500
                / 売掛金10500
      売掛金10800/売上 10000  消費税8%
               /仮受消費税800
    入金     預金/売掛金10800
       仮受消費税/未払消費税 300
  の仕訳をしました。
   しかし 消費税申告書作成する際
   当社年間売上 50,000円
   仮受消費税   4,000円
   仕入他課税 20,000円
   仮払消費税  1,600円
 消費税の精算仕訳
   仮受消費税 4,000/仮払消費税1,600
               /未払消費税2,400
  消費税の納税額が2,400円+300円=2,700円になるはずですが
  課税売上に影響されない300円の仕訳は消費税申告書にどのよ  うに反映させるのですか?
  また法人税申告書でも加算させるのですか?
  教えて下さい
       
       
 例 平成26年3月締めの決算
3月に 
    売掛金10500/売上 10000  消費税5%
             /仮受消費税500
で決算申告
4月以降 本来消費税8%の請求書を発見したので下記仕訳
     4月1日
      売上  10000/仮受消費税500
                / 売掛金10500
      売掛金10800/売上 10000  消費税8%
               /仮受消費税800
    入金     預金/売掛金10800
       仮受消費税/未払消費税 300
  の仕訳をしました。
   しかし 消費税申告書作成する際
   当社年間売上 50,000円
   仮受消費税   4,000円
   仕入他課税 20,000円
   仮払消費税  1,600円
 消費税の精算仕訳
   仮受消費税 4,000/仮払消費税1,600
               /未払消費税2,400
  消費税の納税額が2,400円+300円=2,700円になるはずですが
  課税売上に影響されない300円の仕訳は消費税申告書にどのよ  うに反映させるのですか?
  また法人税申告書でも加算させるのですか?
  教えて下さい
       
       







 
  
