•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

現金残高について

質問 回答受付中

現金残高について

2010/04/12 22:52

michiyo

常連さん

回答数:2

編集

法人ですが、現金出納帳について、経費に計上できない個人的な支出の場合、個人事業者の場合はいくらかまとめて10万とかを生活費として事業主貸に計上して現金を減らすことができますが、法人の場合、経費計上できない支出はどのようにすればよいのでしょうか?個人的な支出は計上しなければいいのですが、それでは出納簿の現金残が多くなって実際の残高とは違うものが出来上がることになりますよね。給与にしてもうちは、役員二人のみの(夫婦のみ)小さな有限会社なので毎月計上している給与も形だけのもので、実際はきちんと給与をだしてはいません。ですから当然、出納簿にしても大幅にずっと残高は違います。どのようにすればよいのでしょうか?教えて頂けませんでしょうか?お願い致します。

法人ですが、現金出納帳について、経費に計上できない個人的な支出の場合、個人事業者の場合はいくらかまとめて10万とかを生活費として事業主貸に計上して現金を減らすことができますが、法人の場合、経費計上できない支出はどのようにすればよいのでしょうか?個人的な支出は計上しなければいいのですが、それでは出納簿の現金残が多くなって実際の残高とは違うものが出来上がることになりますよね。給与にしてもうちは、役員二人のみの(夫婦のみ)小さな有限会社なので毎月計上している給与も形だけのもので、実際はきちんと給与をだしてはいません。ですから当然、出納簿にしても大幅にずっと残高は違います。どのようにすればよいのでしょうか?教えて頂けませんでしょうか?お願い致します。

この質問に回答
回答

Re: 現金残高について

2010/04/18 10:24

michiyo

常連さん

編集

ありがとうございます。過去レスも参考になります。
実際に給与をとれば会社と個人の現金残もうまくいくと思うのですが、給与をとるどころか毎月赤字で、年金収入は殆ど会社に入れてる状態です。(勿論個人借入金として会社に入金の処理はしています)
この様な状態なので仮に毎月きちんと給与を出しても会社は個人からすぐにそれを借入て経費の支払いに充てるということになると思います。毎月個人借入が発生しますよね。でも現金を一致させるにはその方が正しい処理になりますよね。
めんどうがらずに、給料日にきちんと給与を出し、(出せない時は未払い費用計上)それを個人から借入て会社の経費などへ使用する、という段階を踏んでいくのが正しい処理なのでしょうね。

ありがとうございます。過去レスも参考になります。
実際に給与をとれば会社と個人の現金残もうまくいくと思うのですが、給与をとるどころか毎月赤字で、年金収入は殆ど会社に入れてる状態です。(勿論個人借入金として会社に入金の処理はしています)
この様な状態なので仮に毎月きちんと給与を出しても会社は個人からすぐにそれを借入て経費の支払いに充てるということになると思います。毎月個人借入が発生しますよね。でも現金を一致させるにはその方が正しい処理になりますよね。
めんどうがらずに、給料日にきちんと給与を出し、(出せない時は未払い費用計上)それを個人から借入て会社の経費などへ使用する、という段階を踏んでいくのが正しい処理なのでしょうね。

返信

回答一覧
表示:
No. タイトル 投稿者 投稿日時
0 michiyo 2010/04/12 22:52
1 maikero 2010/04/13 10:37
2
Re: 現金残高について
michiyo 2010/04/18 10:24