•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

厚生費 親会社 子会社

質問 回答受付中

厚生費 親会社 子会社

2009/11/12 13:45

おはつ

回答数:3

編集

補足する

どうでもいいような質問ですが、悩んでおります。
親会社Aの社員Cは子会社Bの事務委託をしております。
(出向ではなく経理事務部門の委託)

子会社Bで忘年会を開催し、社員Cも出席することとなりました。

この場合、社員C分の費用はどちらで経理処理しても構わないのでしょうか? 厚生費で。
親会社の経費として処理。厚生費
子会社の経費として処理。厚生費

実際は出向でいので、親会社が支払うべきではと思っているのですが、前回は子会社が経費処理しておりましたので、そのままでいいのかとも考えております。

実際はどうなのでしょうか?
簡単な質問かもしれませんが、宜しくお願いします。



どうでもいいような質問ですが、悩んでおります。
親会社Aの社員Cは子会社Bの事務委託をしております。
(出向ではなく経理事務部門の委託)

子会社Bで忘年会を開催し、社員Cも出席することとなりました。

この場合、社員C分の費用はどちらで経理処理しても構わないのでしょうか? 厚生費で。
親会社の経費として処理。厚生費
子会社の経費として処理。厚生費

実際は出向でいので、親会社が支払うべきではと思っているのですが、前回は子会社が経費処理しておりましたので、そのままでいいのかとも考えております。

実際はどうなのでしょうか?
簡単な質問かもしれませんが、宜しくお願いします。



この質問に回答
回答

Re: 厚生費 親会社 子会社

2009/11/12 23:15

編集

普通に考えれば、子会社B社の忘年会で、B社の従業員ではないCの費用分ですから、子会社Bの交際費にするのが妥当ではないかと思います。
(CはB社の従業員ではないので、B社の福利厚生費にはできないでしょう。)

仮に親会社Aが負担したとしても、1人だけ別会社の忘年会に出席した費用ですから、福利厚生のためとはいえず、A社からCへの給与になるのではないかと思います。
(ただ、A社の業務のためだと言い切れるのでしたら、A社の交際費になる可能性もあります。)

普通に考えれば、子会社B社の忘年会で、B社の従業員ではないCの費用分ですから、子会社Bの交際費にするのが妥当ではないかと思います。
(CはB社の従業員ではないので、B社の福利厚生費にはできないでしょう。)

仮に親会社Aが負担したとしても、1人だけ別会社の忘年会に出席した費用ですから、福利厚生のためとはいえず、A社からCへの給与になるのではないかと思います。
(ただ、A社の業務のためだと言い切れるのでしたら、A社の交際費になる可能性もあります。)

返信

回答一覧
表示:
No. タイトル 投稿者 投稿日時
0 2009/11/12 13:45
1
Re: 厚生費 親会社 子会社
ケ・セラ・セラ 2009/11/12 23:15
2 PTA 2009/11/13 07:48
3 2009/11/13 08:05