皆さんお疲れ様です。
前にも同じような内容で質問をしたのですが、、、
土地建物を買いまいした。その時の
所有権移転・抵当権設定の報酬の仕訳です。
            報酬額  登録免許税又は印紙税
☆所有権移転(売買)      46,700円   897,300円
☆所有権一部移転        22,100円    7,500円
▼登記原因証明情報          8,000円      0円
▼登記事項事前閲覧(9)     2,000円    4,320円
▼登記事項全部証明書(18)  2,000円             18,000円
▼抵当権設定仮登記      29,900円    9,000円
◎日当・交通費        18,000円
★源泉税           11,870円
■消費税           6,435円
報酬額はすべて支払手数料・支払報酬でよいのでしょうか?
所有権移転☆は支払手数料などで処理しようかと。。。
抵当権設定▼は登記測量費とゆう科目があるのですが、
報酬額の振分がまったくわかりません。
それと、登録免許税又は印紙税があるのですが
当社は租税公課の印紙税・租税公課の登録免許税と
登録免許税と印紙税と補助科目で分かれています。。
どの部分が登録免許税で、印紙税なのかわかりません。
難しいです。。どなたか詳しく教えて下さい。
皆さんお疲れ様です。
前にも同じような内容で質問をしたのですが、、、
土地建物を買いまいした。その時の
所有権移転・抵当権設定の報酬の仕訳です。
            報酬額  登録免許税又は印紙税
☆所有権移転(売買)      46,700円   897,300円
☆所有権一部移転        22,100円    7,500円
▼登記原因証明情報          8,000円      0円
▼登記事項事前閲覧(9)     2,000円    4,320円
▼登記事項全部証明書(18)  2,000円             18,000円
▼抵当権設定仮登記      29,900円    9,000円
◎日当・交通費        18,000円
★源泉税           11,870円
■消費税           6,435円
報酬額はすべて支払手数料・支払報酬でよいのでしょうか?
所有権移転☆は支払手数料などで処理しようかと。。。
抵当権設定▼は登記測量費とゆう科目があるのですが、
報酬額の振分がまったくわかりません。
それと、登録免許税又は印紙税があるのですが
当社は租税公課の印紙税・租税公課の登録免許税と
登録免許税と印紙税と補助科目で分かれています。。
どの部分が登録免許税で、印紙税なのかわかりません。
難しいです。。どなたか詳しく教えて下さい。







  