•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

領収証の発行について

質問 回答受付中

領収証の発行について

2009/06/12 09:28

tibita

おはつ

回答数:5

編集

さまざまなお客様がいらっしゃるので迷います。

売上はA事務所で上げていて支払は(現金集金)A事務所、B事務所の2か所で金額を半分づつにして領収証を切ってくれとおっしゃるのですが、これは問題ないでしょうか?
社内の処理はA事務所の入金として処理します。

また、今月の売上金額100万円を過去に遡り、数枚に分けて(税金対策)領収証を切ってくれとおっしゃるお客様もいます。
お得意先ですので先方の言うとおりにたいがいはしますが、本当はいけないのでしょうか?

日々迷いながら仕事をしています。
どなたかお助けください。
よろしくお願いいたします。

さまざまなお客様がいらっしゃるので迷います。

売上はA事務所で上げていて支払は(現金集金)A事務所、B事務所の2か所で金額を半分づつにして領収証を切ってくれとおっしゃるのですが、これは問題ないでしょうか?
社内の処理はA事務所の入金として処理します。

また、今月の売上金額100万円を過去に遡り、数枚に分けて(税金対策)領収証を切ってくれとおっしゃるお客様もいます。
お得意先ですので先方の言うとおりにたいがいはしますが、本当はいけないのでしょうか?

日々迷いながら仕事をしています。
どなたかお助けください。
よろしくお願いいたします。

この質問に回答
回答

Re: 領収証の発行について

2009/06/13 10:11

nova

すごい常連さん

編集

こんにちは。

この類のご質問は過去にも確か幾つかございましたね。
結果的に相手の(税金対策)に協力した形。
事実とは違う領収書を発行していますよね。

これは一つの提案なのですが、
是非一度、税務署の電話相談でこの件をご相談なさってみてください。
御社の名前を名乗らなくとも、お書きの内容をお話しすれば的確に答えてくれますし、
どのように対処したら良いかの助言をもらうこともできますよ。

そして以後は、「当社に税務署からの指導があり、その様な領収書は発行できなくなった」と言えば納得してくれるのではないでしょうか?
実際に御社に税務調査が入ってこれが判明した場合には、その領収書の受取人側にも調査が入り、場合にっては追徴課税ということにもなり得ますから。

お客様との力関係も理解できますが、どこかでこの悪しき慣習を絶たなければ御社もそのお客様にとっても決して良いことはありませんから。
是非一度お電話してみて下さい。スッキリするかも?です。。

こんにちは。

この類のご質問は過去にも確か幾つかございましたね。
結果的に相手の(税金対策)に協力した形。
事実とは違う領収書を発行していますよね。

これは一つの提案なのですが、
是非一度、税務署の電話相談でこの件をご相談なさってみてください。
御社の名前を名乗らなくとも、お書きの内容をお話しすれば的確に答えてくれますし、
どのように対処したら良いかの助言をもらうこともできますよ。

そして以後は、「当社に税務署からの指導があり、その様な領収書は発行できなくなった」と言えば納得してくれるのではないでしょうか?
実際に御社に税務調査が入ってこれが判明した場合には、その領収書の受取人側にも調査が入り、場合にっては追徴課税ということにもなり得ますから。

お客様との力関係も理解できますが、どこかでこの悪しき慣習を絶たなければ御社もそのお客様にとっても決して良いことはありませんから。
是非一度お電話してみて下さい。スッキリするかも?です。。

返信

回答一覧
表示:
No. タイトル 投稿者 投稿日時
0 tibita 2009/06/12 09:28
1
Re: 領収証の発行について
nova 2009/06/13 10:11
2 open_car 2009/06/15 10:04
3 nova 2009/06/15 22:41
4 open_car 2009/06/16 08:22
5 tibita 2009/06/17 11:25