rin101

おはつ

回答数:3

編集

はじめまして。
小さな建設会社の事務をしてるものです。
今朝現場作業の外注さんから「原泉徴収がほしい」といわれ「??」だったのですが。いろいろしらべると、おはずかしいのですが・・外注さんには支払調書をださなくてはいけないということが発覚!!
5年ぐらい外注として働いてるかたなのですが・・今年初めて言われ・・今まで法定調書の区分にあてはまらない様なのでとくにいいのかな?とおもって社員の分だけ処理してました。
外注さんは一人親方のようなものです。

今回支払調書を作って出すのですが、支払調書の区分は外注費でいいのでしょうか?
あと法定調書はもちろん訂正をださないといけないのでしょうか?
その法定調書の区分はどこになるのでしょうか?
所得税はもちろん引いてません、丸のまま給与がほしいそうなので。

よろしくお願いします。

はじめまして。
小さな建設会社の事務をしてるものです。
今朝現場作業の外注さんから「原泉徴収がほしい」といわれ「??」だったのですが。いろいろしらべると、おはずかしいのですが・・外注さんには支払調書をださなくてはいけないということが発覚!!
5年ぐらい外注として働いてるかたなのですが・・今年初めて言われ・・今まで法定調書の区分にあてはまらない様なのでとくにいいのかな?とおもって社員の分だけ処理してました。
外注さんは一人親方のようなものです。

今回支払調書を作って出すのですが、支払調書の区分は外注費でいいのでしょうか?
あと法定調書はもちろん訂正をださないといけないのでしょうか?
その法定調書の区分はどこになるのでしょうか?
所得税はもちろん引いてません、丸のまま給与がほしいそうなので。

よろしくお願いします。