•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

借上げ社宅について

質問 回答受付中

借上げ社宅について

2009/02/13 13:48

monji

常連さん

回答数:2

編集

会社の代表者個人所有の家を、借上げ社宅とすることは
可能でしょうか。現在空き家で、今後もし社宅にできたとしても
代表者及び役員が住むことはありません(あくまで社員用)。
賃貸契約等については、なるべく業者を介入せずに行いたいと
思っていますが、これが可能なのかもわからない状態です。
ちなみに、上記が全て「可」だった場合、
代表者が提示する家賃が
相場より安いのは問題になりますでしょうか。
不動産や社宅について、今まで取り扱ったことがないので、
現在手探りで情報収集しております。
よろしくお願いします。

会社の代表者個人所有の家を、借上げ社宅とすることは
可能でしょうか。現在空き家で、今後もし社宅にできたとしても
代表者及び役員が住むことはありません(あくまで社員用)。
賃貸契約等については、なるべく業者を介入せずに行いたいと
思っていますが、これが可能なのかもわからない状態です。
ちなみに、上記が全て「可」だった場合、
代表者が提示する家賃が
相場より安いのは問題になりますでしょうか。
不動産や社宅について、今まで取り扱ったことがないので、
現在手探りで情報収集しております。
よろしくお願いします。

この質問に回答
回答

Re: 借上げ社宅について

2009/02/14 09:51

monji

常連さん

編集

kamehenさん、おはようございます。
いつもありがとうございます。
貼っていただいたサイト、非常に参考・勉強になり
助かりました。
同族云々は全然頭になかったので、実を申しますと
代表者が「確定申告とか面倒くさい。」と言うので、年間家賃を
20万円以下に設定したら・・・という考えがありました。
危ないところでした。
何れにしても、家屋の通常家賃は出しておく必要が
あるのですね。
これから話を煮詰めていきたいと思います。
どうもありがとうございました!

kamehenさん、おはようございます。
いつもありがとうございます。
貼っていただいたサイト、非常に参考・勉強になり
助かりました。
同族云々は全然頭になかったので、実を申しますと
代表者が「確定申告とか面倒くさい。」と言うので、年間家賃を
20万円以下に設定したら・・・という考えがありました。
危ないところでした。
何れにしても、家屋の通常家賃は出しておく必要が
あるのですね。
これから話を煮詰めていきたいと思います。
どうもありがとうございました!

返信

回答一覧
表示:
No. タイトル 投稿者 投稿日時
0 monji 2009/02/13 13:48
1 かめへん 2009/02/14 00:06
2
Re: 借上げ社宅について
monji 2009/02/14 09:51