•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

ソフトの減価償却について

質問 回答受付中

ソフトの減価償却について

2008/02/28 11:57

seilan

おはつ

回答数:6

編集

経理初心者で困っております。
製図する際に使用するソフトを購入した際に、アシスト料を込みで値引きしてもらって買いました。銀行振込で支払い、金額は199500円でした。10万円以上だと減価償却できると税務署では教えて戴きましたが、伝票の中身を見ずして先の質問だけ返答戴いたので扱いに困っております。
この場合、確定申告の減価償却としてはどういった扱いになるのでしょうか。ソフト自体は24万なのですが、アシスト料と合わせて値引きされているので分りません。
初心者故、右も左も分らない事だらけで、ご返答戴ける方がいらっしゃいましたら宜しくお願いいたします。」

経理初心者で困っております。
製図する際に使用するソフトを購入した際に、アシスト料を込みで値引きしてもらって買いました。銀行振込で支払い、金額は199500円でした。10万円以上だと減価償却できると税務署では教えて戴きましたが、伝票の中身を見ずして先の質問だけ返答戴いたので扱いに困っております。
この場合、確定申告の減価償却としてはどういった扱いになるのでしょうか。ソフト自体は24万なのですが、アシスト料と合わせて値引きされているので分りません。
初心者故、右も左も分らない事だらけで、ご返答戴ける方がいらっしゃいましたら宜しくお願いいたします。」

この質問に回答
回答

Re: ソフトの減価償却について

2008/02/28 12:07

夢追い人

おはつ

編集

このような場合、ソフト料+アシスト料で考えて
199,500円で資産計上することをお勧めいたします。

その場合”一括償却資産”として、『個人なら1/3づつ』
『法人なら当期の事業年度の月数/36』で減価償却をしたほうが
償却資産税もかからなくてすみますよ^^

このような場合、ソフト料+アシスト料で考えて
199,500円で資産計上することをお勧めいたします。

その場合”一括償却資産”として、『個人なら1/3づつ』
『法人なら当期の事業年度の月数/36』で減価償却をしたほうが
償却資産税もかからなくてすみますよ^^

返信

回答一覧
表示:
No. タイトル 投稿者 投稿日時
0 seilan 2008/02/28 11:57
1
Re: ソフトの減価償却について
夢追い人 2008/02/28 12:07
2 seilan 2008/02/28 14:13
3 kaibashira 2008/02/28 14:52
4 seilan 2008/02/28 15:44
5 kaibashira 2008/02/28 16:02
6 seilan 2008/03/04 10:15