•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

アルバイトの給与計算について

質問 回答受付中

アルバイトの給与計算について

2008/02/25 16:36

okawari

常連さん

回答数:4

編集

給与のことでお伺いいたします。

短期(3ヶ月位)を前提に、アルバイト1名を雇いました。
週2日勤務、基本勤務時間10-18時(休憩1時間)です。
しかし、こちらの都合に出勤時間を合わせていただいているので
出社13時、退社21時ということもあります。
このような場合、基本勤務時間は18時までが定時なので
何時に出社しようとも、18時以降は残業と考え、1.25倍すると
考えてよろしいのでしょうか?

ちなみに、弊社の就業規則にはアルバイトパートを雇った場合の
給与について、ふれていません。宜しくお願いいたします。

給与のことでお伺いいたします。

短期(3ヶ月位)を前提に、アルバイト1名を雇いました。
週2日勤務、基本勤務時間10-18時(休憩1時間)です。
しかし、こちらの都合に出勤時間を合わせていただいているので
出社13時、退社21時ということもあります。
このような場合、基本勤務時間は18時までが定時なので
何時に出社しようとも、18時以降は残業と考え、1.25倍すると
考えてよろしいのでしょうか?

ちなみに、弊社の就業規則にはアルバイトパートを雇った場合の
給与について、ふれていません。宜しくお願いいたします。

この質問に回答
回答

Re: アルバイトの給与計算について

2008/02/25 21:05

yukim729

さらにすごい常連さん

編集

>1日10時間はたらいた日があったとしても
1週間のうちに40時間こえていなければ、割増の必要なし
ということなんですね?

違います。
割り増しをせずにすむ限度はまず、1日につき8時間です。8時間を超えた分については割り増ししなければなりません。
その上で、それぞれの日の労働時間にかかわらず、週40時間を超えればその分について割り増しが必要と言う事です。
たとえば月曜日から金曜日まで毎日8時間働いたとします。それぞれの日には8時間の限度内ですから割り増す必要はありませんが、これでこの週の労働時間は合計40時間に達していますから、この週の土曜日に出勤すれば、全て超過労働となり、割り増しの対象となります。
月曜日から金曜日まで毎日7時間働けば、土曜日に割り増しなしですむのは5時間だけ。それ以上は割り増しです。
またたとえば1週間のうちに40時間こえていなくても、10時間はたらいた日があれば、その日に超過した2時間について割り増す必要があります。
もっとも、変形労働時間制を採用していればこの限りではありません。
以上は法の求める最低基準ですから、基準以上の賃金を支払う事は奨励こそされ制限を受ける事はありません。

>1日10時間はたらいた日があったとしても
1週間のうちに40時間こえていなければ、割増の必要なし
ということなんですね?

違います。
割り増しをせずにすむ限度はまず、1日につき8時間です。8時間を超えた分については割り増ししなければなりません。
その上で、それぞれの日の労働時間にかかわらず、週40時間を超えればその分について割り増しが必要と言う事です。
たとえば月曜日から金曜日まで毎日8時間働いたとします。それぞれの日には8時間の限度内ですから割り増す必要はありませんが、これでこの週の労働時間は合計40時間に達していますから、この週の土曜日に出勤すれば、全て超過労働となり、割り増しの対象となります。
月曜日から金曜日まで毎日7時間働けば、土曜日に割り増しなしですむのは5時間だけ。それ以上は割り増しです。
またたとえば1週間のうちに40時間こえていなくても、10時間はたらいた日があれば、その日に超過した2時間について割り増す必要があります。
もっとも、変形労働時間制を採用していればこの限りではありません。
以上は法の求める最低基準ですから、基準以上の賃金を支払う事は奨励こそされ制限を受ける事はありません。

返信

回答一覧
表示:
No. タイトル 投稿者 投稿日時
0 okawari 2008/02/25 16:36
1 yukim729 2008/02/25 17:17
2 okawari 2008/02/25 17:38
3
Re: アルバイトの給与計算について
yukim729 2008/02/25 21:05
4 okawari 2008/02/26 16:47