•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

個人事業主とアルバイトの違い

質問 回答受付中

個人事業主とアルバイトの違い

2007/12/06 13:27

kuko

積極参加

回答数:3

編集

いつもお世話になっております。よろしくお願いします。

表題の件です。
当社ソフトウェア開発業で、今度SEの方に(過去社員さんで退社された方)に仕事してもらうことになりました。

社内で社員並みに作業してもらうことになるのですが
この方の身分としてはどのようになるのでしょうか?

アルバイトとして社会保険等も加入してもらうつもりでいましたが
ご本人は個人事業主として働きたいといわれます。

この2つの違いはなにか?と
個人が好きに選べるものなのか?が疑問になり質問させて頂きました。

いつもお世話になっております。よろしくお願いします。

表題の件です。
当社ソフトウェア開発業で、今度SEの方に(過去社員さんで退社された方)に仕事してもらうことになりました。

社内で社員並みに作業してもらうことになるのですが
この方の身分としてはどのようになるのでしょうか?

アルバイトとして社会保険等も加入してもらうつもりでいましたが
ご本人は個人事業主として働きたいといわれます。

この2つの違いはなにか?と
個人が好きに選べるものなのか?が疑問になり質問させて頂きました。

この質問に回答
回答

Re: 個人事業主とアルバイトの違い

2007/12/06 14:03

ageha

常連さん

編集

kukoさん

 こんにちは。弊社もたまたま同じソフトウェア開発業で、社員(アルバイト)とフリー(個人事業主)両方の人員でプロジェクトを遂行しています。

 個人事業主(委託や外注契約)と社員の違いですが、会社の視点で見ると大きな違いは以下の通りになります。

社員:会社の固定費として各種保険や給与の負担がある。明確な指揮命令権がある。会社の雑務をお願いする事もできる(毎朝の掃除や電話番など)

個人事業主:各契約に基づいて仕事をしてもらう。契約後の仕事の進め方は本人次第で、出勤時間や作業時間の指定は基本的に出来ない。(月(週)に数回、定期的に打合わせの為時間を指定して来て貰う等はOK)各種保険等のコストが掛からない。仕事に掛かった経費の精算等も全て本人が受取った報酬の中から個人の責任で行う事になる。契約書に書かれた以外の業務をお願いする事は出来ない(会社にいるとしても、電話番をお願いしたりは基本的にNG。(報酬は「(kukoさんの会社の場合)開発作業」に対して支払われるものだから)

 こんな所でしょうか?弊社は以前社員として雇用していた人間が「自分のペースで仕事をしたい」と出社しなくなり、けれど仕事は問題なく履行していたので容認していた所、監査の際にタイムカードをチェックされ「会社が管理している実績がない」という事で該当社員は労働保険をはずされました;(個人事業主に近い勤務実態と判断されたようです)

 個人事業主として契約するか、アルバイトとして契約するかは契約する両者の協議によります。会社側が毎日出社して欲しい、会社が指定する時間内は勤務して欲しい、と思うなら委託や外注契約は難しいでしょう。しかし契約ですので、本人がどうしてもイヤといえば無理に取り交わす事は出来ません。

少しでも参考になれば幸いです。

kukoさん

 こんにちは。弊社もたまたま同じソフトウェア開発業で、社員(アルバイト)とフリー(個人事業主)両方の人員でプロジェクトを遂行しています。

 個人事業主(委託や外注契約)と社員の違いですが、会社の視点で見ると大きな違いは以下の通りになります。

社員:会社の固定費として各種保険や給与の負担がある。明確な指揮命令権がある。会社の雑務をお願いする事もできる(毎朝の掃除や電話番など)

個人事業主:各契約に基づいて仕事をしてもらう。契約後の仕事の進め方は本人次第で、出勤時間や作業時間の指定は基本的に出来ない。(月(週)に数回、定期的に打合わせの為時間を指定して来て貰う等はOK)各種保険等のコストが掛からない。仕事に掛かった経費の精算等も全て本人が受取った報酬の中から個人の責任で行う事になる。契約書に書かれた以外の業務をお願いする事は出来ない(会社にいるとしても、電話番をお願いしたりは基本的にNG。(報酬は「(kukoさんの会社の場合)開発作業」に対して支払われるものだから)

 こんな所でしょうか?弊社は以前社員として雇用していた人間が「自分のペースで仕事をしたい」と出社しなくなり、けれど仕事は問題なく履行していたので容認していた所、監査の際にタイムカードをチェックされ「会社が管理している実績がない」という事で該当社員は労働保険をはずされました;(個人事業主に近い勤務実態と判断されたようです)

 個人事業主として契約するか、アルバイトとして契約するかは契約する両者の協議によります。会社側が毎日出社して欲しい、会社が指定する時間内は勤務して欲しい、と思うなら委託や外注契約は難しいでしょう。しかし契約ですので、本人がどうしてもイヤといえば無理に取り交わす事は出来ません。

少しでも参考になれば幸いです。

返信

回答一覧
表示:
No. タイトル 投稿者 投稿日時
0 kuko 2007/12/06 13:27
1 ZELDA 2007/12/06 13:59
2
Re: 個人事業主とアルバイトの違い
ageha 2007/12/06 14:03
3 kuko 2007/12/06 14:29