•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

未払法人税等について

質問 回答受付中

未払法人税等について

2007/11/26 12:50

booya

おはつ

回答数:5

編集

はじめて投稿させていただきます。
早速で恐縮ですが・・・是非教えていただきたいのですが、

前年に未払法人税等を計上して、翌期に確定申告時
に未払法人税等の金額が何千万も不足していた場合は
翌期の租税公課にふくめるのが通常なのでしょうか?

そもそも何千万もずれが発生してしまうことが
問題のように思うのですが・・・

是非皆さんのご意見をお聞かせください
宜しくお願い致します。

はじめて投稿させていただきます。
早速で恐縮ですが・・・是非教えていただきたいのですが、

前年に未払法人税等を計上して、翌期に確定申告
に未払法人税等の金額が何千万も不足していた場合は
翌期の租税公課にふくめるのが通常なのでしょうか?

そもそも何千万もずれが発生してしまうことが
問題のように思うのですが・・・

是非皆さんのご意見をお聞かせください
宜しくお願い致します。

この質問に回答
回答

Re: 未払法人税等について

2007/11/28 18:16

karz

すごい常連さん

編集

未払法人税等はあくまでも見積もり計上です。

見積もりなので実際に納付する金額とはずれてきます。

税理士に決算まで頼んでいれば見積もりではなく、実額をそのまま計上すれば翌期に差異が生じることはありません。

では、なぜ多額の差異が生じてしまったかと言うと
直近の決算書の見栄えを良くしたかったのでは?と思ってしまいます。

未払法人税等を過少に計上すれば、直近の決算書の見栄えは良くなりますが、その結果納付時に未払法人税等の引当不足として今期に租税公課としてツケが回ってくることになります。


上記のようなことではなくて、正しく未払法人税等を設定したが、引当不足が過大であれば特別損失として処理するしかないと思います。

未払法人税等はあくまでも見積もり計上です。

見積もりなので実際に納付する金額とはずれてきます。

税理士に決算まで頼んでいれば見積もりではなく、実額をそのまま計上すれば翌期に差異が生じることはありません。

では、なぜ多額の差異が生じてしまったかと言うと
直近の決算書の見栄えを良くしたかったのでは?と思ってしまいます。

未払法人税等を過少に計上すれば、直近の決算書の見栄えは良くなりますが、その結果納付時に未払法人税等の引当不足として今期に租税公課としてツケが回ってくることになります。


上記のようなことではなくて、正しく未払法人税等を設定したが、引当不足が過大であれば特別損失として処理するしかないと思います。

返信

回答一覧
表示:
No. タイトル 投稿者 投稿日時
0 booya 2007/11/26 12:50
1 dodo 2007/11/26 14:35
2 booya 2007/11/26 19:28
3 dodo 2007/11/27 16:29
4 伊藤英明 2007/11/28 17:12
5
Re: 未払法人税等について
karz 2007/11/28 18:16