•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

雇用保険料を遡って

質問 回答受付中

雇用保険料を遡って

2007/10/09 13:05

41074107

おはつ

回答数:8

編集

引き継ぎをしました。
今年4月〜8月分の給料の見直しをしていたら
雇用保険料が多く給料から取られていました。
今回修正したいのですが、計算したところ
皆さんに返す雇用保険料分が合計で8,555円でした。
源泉に関連してるので、その分の源泉所得税は450円でした。
その場合、仕分けはどのようにすればよいでしょうか?

福利厚生費 8,555 / 給料手当 8,105
          / 預り金  450

ではおかしいでしょうか??

また、実際来月給与を渡す際に起こす伝票はどのように
なりますでしょうか??
全くここにきて頭が回りません。。。
誰か教えて下さい。お願いします。

引き継ぎをしました。
今年4月〜8月分の給料の見直しをしていたら
雇用保険料が多く給料から取られていました。
今回修正したいのですが、計算したところ
皆さんに返す雇用保険料分が合計で8,555円でした。
源泉に関連してるので、その分の源泉所得税は450円でした。
その場合、仕分けはどのようにすればよいでしょうか?

福利厚生費 8,555 / 給料手当 8,105
          / 預り金  450

ではおかしいでしょうか??

また、実際来月給与を渡す際に起こす伝票はどのように
なりますでしょうか??
全くここにきて頭が回りません。。。
誰か教えて下さい。お願いします。

この質問に回答
回答

Re: 雇用保険料を遡って

2007/10/09 14:39

dasrecht

さらにすごい常連さん

編集

返却・修正にはいくつかの方法がありますが、清算月に、個別に控除すべき保険料の額を返却すべき額だけ減額するのが最も便宜です。

たとえば
(1)賃金が毎月1,000円で固定。
(2)本来の保険料は6円。
(3)4月〜8月に8円ずつ控除していた。
という場合、
返却すべき額は@2円×5ヶ月=10円なので、
(1)9月給与からは控除しない→6円返却。
(2)10月給与から2円だけ控除する→4円返却。
で10円返却となります。

この方法を採れば該当月の控除保険料額が変わるだけで、あとは何もいじらず通常の処理をするだけで済みます。

返却・修正にはいくつかの方法がありますが、清算月に、個別に控除すべき保険料の額を返却すべき額だけ減額するのが最も便宜です。

たとえば
(1)賃金が毎月1,000円で固定。
(2)本来の保険料は6円。
(3)4月〜8月に8円ずつ控除していた。
という場合、
返却すべき額は@2円×5ヶ月=10円なので、
(1)9月給与からは控除しない→6円返却。
(2)10月給与から2円だけ控除する→4円返却。
で10円返却となります。

この方法を採れば該当月の控除保険料額が変わるだけで、あとは何もいじらず通常の処理をするだけで済みます。

返信

回答一覧
表示:
No. タイトル 投稿者 投稿日時
0 41074107 2007/10/09 13:05
1
Re: 雇用保険料を遡って
dasrecht 2007/10/09 14:39
2 41074107 2007/10/10 09:25
3 dasrecht 2007/10/10 09:55
4 41074107 2007/10/10 10:29
5 dasrecht 2007/10/10 10:51
6 41074107 2007/10/10 12:20
7 dasrecht 2007/10/10 15:09
8 せびら 2007/10/11 09:49