経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。
下請法(ファクタリング契約)
2007/06/20 14:34
Re: 下請法(ファクタリング契約)
2007/06/20 14:50
t_516さん、こんにちは。
基本的には手形を発行していると考えれば
よいかと思います。
通常ですと、請求に対しt_516さんの会社が
手形を発行しますが、手形を沢山発行するのも
大変な手間なので、代行会社でファクタリング契約を
行ってもらう…というパターンかと思います。
手形が期日満了前に現金化すれば手数料が
かかるのと同じようにファクタリングも割引
されます。
もっと言い方を変えれば、期日満了まで待てば
手数料割引されることはない訳で、受取先の
都合ともいえると思います。
先方取引先もそれが分かって基本契約を交わして
いると思いますので、問題ないかと思います。
(現に弊社は原則ファクタリング処理しています)
t_516さん、こんにちは。
基本的には手形を発行していると考えれば
よいかと思います。
通常ですと、請求に対しt_516さんの会社が
手形を発行しますが、手形を沢山発行するのも
大変な手間なので、代行会社でファクタリング契約を
行ってもらう…というパターンかと思います。
手形が期日満了前に現金化すれば手数料が
かかるのと同じようにファクタリングも割引
されます。
もっと言い方を変えれば、期日満了まで待てば
手数料割引されることはない訳で、受取先の
都合ともいえると思います。
先方取引先もそれが分かって基本契約を交わして
いると思いますので、問題ないかと思います。
(現に弊社は原則ファクタリング処理しています)
1
No. | タイトル | 投稿者 | 投稿日時 |
---|---|---|---|
0 | t_516 | 2007/06/20 14:34 | |
1 | maboo | 2007/06/20 14:50 | |
2 | 2007/06/21 02:29 | ||
3 | t_516 | 2007/06/21 13:50 | |
4 | 2007/06/22 02:36 | ||
5 | t_516 | 2007/06/22 12:43 | |
6 | 2007/06/23 03:03 | ||
7 | t_516 | 2007/06/25 12:45 |
Copyright© 2001-2018 Keiri.shoshinsha. otasuke-cho. All Rights Reserved.