経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。
棚卸減耗損について
2007/03/28 13:03
Re: 棚卸減耗損について
2007/03/28 14:28
>原価計算を再度正しくやりなおせばいいようにも思うのですがー
その原価計算を再度正しく修正したら、
「誤差」が・・・
1月・2月の月末の在庫額から修正した方がいいのでしょうか?
でも、そうすると、海外本社に「何で、どんな計算で誤差が出たのか」を長々説明しなくてはならないので、できれば、海外本社提出した額を変えないで、修正しようかと思ったのですが・・・
具体的には、2月末報告
100 原価 / 商品 100
500 期末繰越棚卸額 / 商品 500
計算しなおしで↓が判明
90 原価 / 商品 90
510 期末繰越棚卸額 / 商品 510
でも↑のようにやろうとすると、
1. 販売ソフトの2月の計上を修正
2. ソフト上の期末棚卸額が変わる
3. ソフト上の額と海外報告書の額を一致させなくてはならない
4. 自作の計算式(商品の諸掛・仕入単価の内訳の為の計算書・・・社内レートの変更に伴い、非常にややこしい)の説明からしなくてはならない
------>できれば避けたい・・・
そこで、在庫額はソフト上も海外報告分も修正なしにして、
原価自体は3月の仕訳で調整したい、と考えました。
10 評価損 / 原価 10
だめでしょうか・・・(><)
>原価計算を再度正しくやりなおせばいいようにも思うのですがー
その原価計算を再度正しく修正したら、
「誤差」が・・・
1月・2月の月末の在庫額から修正した方がいいのでしょうか?
でも、そうすると、海外本社に「何で、どんな計算で誤差が出たのか」を長々説明しなくてはならないので、できれば、海外本社提出した額を変えないで、修正しようかと思ったのですが・・・
具体的には、2月末報告
100 原価 / 商品 100
500 期末繰越棚卸額 / 商品 500
計算しなおしで↓が判明
90 原価 / 商品 90
510 期末繰越棚卸額 / 商品 510
でも↑のようにやろうとすると、
1. 販売ソフトの2月の計上を修正
2. ソフト上の期末棚卸額が変わる
3. ソフト上の額と海外報告書の額を一致させなくてはならない
4. 自作の計算式(商品の諸掛・仕入単価の内訳の為の計算書・・・社内レートの変更に伴い、非常にややこしい)の説明からしなくてはならない
------>できれば避けたい・・・
そこで、在庫額はソフト上も海外報告分も修正なしにして、
原価自体は3月の仕訳で調整したい、と考えました。
10 評価損 / 原価 10
だめでしょうか・・・(><)
0
No. | タイトル | 投稿者 | 投稿日時 |
---|---|---|---|
0 | ゆ- | 2007/03/28 13:03 | |
1 | DISKY | 2007/03/28 13:40 | |
2 | ゆ- | 2007/03/28 14:28 |
Copyright© 2001-2018 Keiri.shoshinsha. otasuke-cho. All Rights Reserved.