•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

賃貸契約時の仕訳を教えてください!

質問 回答受付中

賃貸契約時の仕訳を教えてください!

2007/02/23 11:21

precious

ちょい参加

回答数:3

編集

いつもこちらでお世話になっています。

今回は来月からオフィスを借りることになって、
敷金や、礼金、仲介料、火災保険を払うことになったのですが、
仲介料は支払手数料、火災保険は支払保険料という科目はわかるのですが、
敷金はやはり預かり金になるのでしょうか?
それと、礼金は何になるんでしょう…?
それともみんな支払家賃勘定にしちゃってもいいんでしょうか。
あと、礼金、敷金は非課税でいいんでしょうか。
すみません、いっぱい質問してしまって。
今日中に支払いをしなくてはならないのですが、
当社は仕訳をきらないと支払にまわせないので、
だれかお手すきの方がいましたら、ご教授ください、よろしくです。
(>_<)。。

いつもこちらでお世話になっています。

今回は来月からオフィスを借りることになって、
敷金や、礼金、仲介料、火災保険を払うことになったのですが、
仲介料は支払手数料、火災保険は支払保険料という科目はわかるのですが、
敷金はやはり預かり金になるのでしょうか?
それと、礼金は何になるんでしょう…?
それともみんな支払家賃勘定にしちゃってもいいんでしょうか。
あと、礼金、敷金は非課税でいいんでしょうか。
すみません、いっぱい質問してしまって。
今日中に支払いをしなくてはならないのですが、
当社は仕訳をきらないと支払にまわせないので、
だれかお手すきの方がいましたら、ご教授ください、よろしくです。
(>_<)。。

この質問に回答
回答

Re: 賃貸契約時の仕訳を教えてください!

2007/02/23 12:34

じぇっと

常連さん

編集

>敷金
退去時に返還されるものと仮定すれば、こちらについては資産になり、消費税はかかりません。
科目は「敷金」になります。

>礼金
退去時に返還されない事が事前にわかっている敷金、そして礼金は、その金額が20万円以上ならば繰延資産として償却していく事になります。
期間は5年又は5年より短い契約期間であればその契約期間での償却になります。
なお、消費税は課税されます。

礼金や返還されない敷金については税務上の処理に基づいています。
経理上は一時損金にする事も可能ですが、どうせ税金の計算時に調整されますので、繰延資産処理しておいた方がわかりやすいかと考えました。

>敷金
退去時に返還されるものと仮定すれば、こちらについては資産になり、消費税はかかりません。
科目は「敷金」になります。

>礼金
退去時に返還されない事が事前にわかっている敷金、そして礼金は、その金額が20万円以上ならば繰延資産として償却していく事になります。
期間は5年又は5年より短い契約期間であればその契約期間での償却になります。
なお、消費税は課税されます。

礼金や返還されない敷金については税務上の処理に基づいています。
経理上は一時損金にする事も可能ですが、どうせ税金の計算時に調整されますので、繰延資産処理しておいた方がわかりやすいかと考えました。

返信

回答一覧
表示:
No. タイトル 投稿者 投稿日時
0 precious 2007/02/23 11:21
1
Re: 賃貸契約時の仕訳を教えてください!
じぇっと 2007/02/23 12:34
2 maikero 2007/02/23 12:46
3 precious 2007/02/23 17:25