•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

仮受消費税と仮払消費税の差額

質問 回答受付中

仮受消費税と仮払消費税の差額

2007/01/24 15:52

hiromi4657

積極参加

回答数:4

編集

期末に仮受消費税と仮払消費税の差額で消費税の納付額の処理を
しようとおもいます。
ソフトが自動的に計算してくれる消費税の確定申告の納付額¥8,9491です。

仕訳をすると、
仮受消費税621,004
          /仮払消費税 531,513 
          /未払い消費税 89500(当期の消費税額

こうなると、一致しないですよね。
どう仕訳すればよいのでしょうか?

昨年は、逆だったので、雑収入で処理しました。

期末に仮受消費税と仮払消費税の差額で消費税の納付額の処理を
しようとおもいます。
ソフトが自動的に計算してくれる消費税の確定申告の納付額¥8,9491です。

仕訳をすると、
仮受消費税621,004
          /仮払消費税 531,513 
          /未払い消費税 89500(当期の消費税

こうなると、一致しないですよね。
どう仕訳すればよいのでしょうか?

昨年は、逆だったので、雑収入で処理しました。

この質問に回答
回答

Re: 仮受消費税と仮払消費税の差額

2007/01/25 20:34

ron

すごい常連さん

編集

期中の税抜仕訳の端数処理の仕方によっては差額が出ることもあります。その場合の差額は雑損失又は雑益で処理してしまいます。もちろん租税公課でもいいとおもいますよ。

仮受消費税621,004
雑損      9
       /仮払消費税 531,513 
       /未払い消費税 89,500


 

期中の税抜仕訳の端数処理の仕方によっては差額が出ることもあります。その場合の差額は雑損失又は雑益で処理してしまいます。もちろん租税公課でもいいとおもいますよ。

仮受消費税621,004
雑損      9
       /仮払消費税 531,513 
       /未払い消費税 89,500


 

返信

回答一覧
表示:
No. タイトル 投稿者 投稿日時
0 hiromi4657 2007/01/24 15:52
1 TOKUJIN 2007/01/24 17:00
2 hiromi4657 2007/01/25 16:57
3
Re: 仮受消費税と仮払消費税の差額
ron 2007/01/25 20:34
4 hiromi4657 2007/01/25 21:00