haruharu

ちょい参加

回答数:3

編集

こんにちは。
システム開発をしている会社です。

前期から今期にかけて、期をまたぐ開発案件があり、前期末に初めて仕掛品を計上しましたが、今期に入ってからの仕訳がいまいち分かりません。どなたかご教授お願いいたします。

<案件内容>
期  間:2月〜5月(4ヶ月)
注文金額:400
納  品:5月末
※ソフト等の仕入れや外注費はありません。

<仕訳>
前期末(3/31)
 仕掛品 100 / [製]期末仕掛 100

今期首(4/1)
 [製]期首仕掛 100 / 仕掛品 100

納品時(5/31)
 売掛金 400 / 売上高 400
 (なんだか違ってますよね。。)

今期末(3/31)
 何か仕訳は必要ですか?


仕掛品の金額については、工数表を元に月毎の売上を出して、2・3月分の合計で算出しました。税理士さんが、本来なら原価計算をするが、金額も小額だしそれで大丈夫でしょうとのことでした。

あと、売上を計上する時期は、いつも納品時にしています。

宜しくお願いいたします。

こんにちは。
システム開発をしている会社です。

前期から今期にかけて、期をまたぐ開発案件があり、前期末に初めて仕掛品を計上しましたが、今期に入ってからの仕訳がいまいち分かりません。どなたかご教授お願いいたします。

<案件内容>
期  間:2月〜5月(4ヶ月)
注文金額:400
納  品:5月末
※ソフト等の仕入れや外注費はありません。

仕訳
前期末(3/31)
 仕掛品 100 / [製]期末仕掛 100

今期首(4/1)
 [製]期首仕掛 100 / 仕掛品 100

納品時(5/31)
 売掛金 400 / 売上高 400
 (なんだか違ってますよね。。)

今期末(3/31)
 何か仕訳は必要ですか?


仕掛品の金額については、工数表を元に月毎の売上を出して、2・3月分の合計で算出しました。税理士さんが、本来なら原価計算をするが、金額も小額だしそれで大丈夫でしょうとのことでした。

あと、売上を計上する時期は、いつも納品時にしています。

宜しくお願いいたします。