•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

減価償却費の算出方法について教えてください

質問 回答受付中

減価償却費の算出方法について教えてください

2006/11/10 09:11

marylou

積極参加

回答数:3

編集

経理ソフト「会計王」を使用しています。
他の経理ソフトでも同じだと思いますが、
取得価格等を入力し、耐用年数等の条件を選択すると
自動的に当期の償却額と残存価格が算出されるようになっています。

期末に当期の減価償却費を計上したところ、
「減価償却費の算出方法が切り捨てになっていないため、
償却額が1円多く、残存価格が1円少ない」と
顧問税理士より指摘を受けました。

ソフトのサポートセンターに問い合わせましたが、
計算方法を「切り捨て」に修正することはできないので
修正する場合は個々の金額を手入力するように言われました。

Q1.
今年初めてこのような指摘を受けたのですが、
減価償却費の算出方法は今年変更になったのでしょうか。

Q2.
サポートセンターの話では同様の指摘は今までなかったとのことですが、
「会計王」が算出した数字をそのまま決算で使用しては
まずいでしょうか。

以上、よろしくお願いいたします。

経理ソフト「会計王」を使用しています。
他の経理ソフトでも同じだと思いますが、
取得価格等を入力し、耐用年数等の条件を選択すると
自動的に当期の償却額と残存価格が算出されるようになっています。

期末に当期の減価償却費を計上したところ、
減価償却費の算出方法が切り捨てになっていないため、
償却額が1円多く、残存価格が1円少ない」と
顧問税理士より指摘を受けました。

ソフトのサポートセンターに問い合わせましたが、
計算方法を「切り捨て」に修正することはできないので
修正する場合は個々の金額を手入力するように言われました。

Q1.
今年初めてこのような指摘を受けたのですが、
減価償却費の算出方法は今年変更になったのでしょうか。

Q2.
サポートセンターの話では同様の指摘は今までなかったとのことですが、
「会計王」が算出した数字をそのまま決算で使用しては
まずいでしょうか。

以上、よろしくお願いいたします。

この質問に回答
回答

Re: 減価償却費の算出方法について教えてください

2006/11/10 14:01

しかしか

さらにすごい常連さん

編集

減価償却に関していうと、どっちでもいいいような感じがします。

私はエクセルで計算するときは、減価償却に限らず基本的になんでも円未満の端数は切り捨てにしています。
理由は、日本の通貨単位は「円」なので、金額の最小単位は1円であり、計算結果が1円未満のものは切捨てにしています。
(割合などの計算で、端数を切り上げをするように法律で指示されいるものは、もちろん別ですが。)

でもそうすると、たしかにソフトによっては、減価償却費が1円合わなくなるんですよねぇ・・・。

こういうときは、私は、今後使い続けるほうのやり方を採用することにしています。

もし継続して毎期、会計王のソフトを使い続けるのであれば、会計王の数字で減価償却費を計上するのが間違いがなくてよいと思います。

(ぼそっ・・・1円くらいちがっても、税率かける前の「課税標準」はどうせ千円未満切捨てなんだから、確率的には99.9%、税額はおんなじですょ。
したがって税額が変わらない限り、それで税務署が文句言ってくることは絶対ありません。)

P.S.
jyamadaさんの国税に問い合わせたところ、納税者有利でいいですよ、という話は大変面白いですね。
とても参考になります。

減価償却に関していうと、どっちでもいいいような感じがします。

私はエクセルで計算するときは、減価償却に限らず基本的になんでも円未満の端数は切り捨てにしています。
理由は、日本の通貨単位は「円」なので、金額の最小単位は1円であり、計算結果が1円未満のものは切捨てにしています。
(割合などの計算で、端数を切り上げをするように法律で指示されいるものは、もちろん別ですが。)

でもそうすると、たしかにソフトによっては、減価償却費が1円合わなくなるんですよねぇ・・・。

こういうときは、私は、今後使い続けるほうのやり方を採用することにしています。

もし継続して毎期、会計王のソフトを使い続けるのであれば、会計王の数字で減価償却費を計上するのが間違いがなくてよいと思います。

(ぼそっ・・・1円くらいちがっても、税率かける前の「課税標準」はどうせ千円未満切捨てなんだから、確率的には99.9%、税額はおんなじですょ。
したがって税額が変わらない限り、それで税務署が文句言ってくることは絶対ありません。)

P.S.
jyamadaさんの国税に問い合わせたところ、納税者有利でいいですよ、という話は大変面白いですね。
とても参考になります。

返信

回答一覧
表示:
No. タイトル 投稿者 投稿日時
0 marylou 2006/11/10 09:11
1 2006/11/10 10:12
2
Re: 減価償却費の算出方法について教えてください
しかしか 2006/11/10 14:01
3 marylou 2006/11/10 15:38